日東のナッツロッカーを激美品で入手したからキットレビューすん
足しげく中古プラモ屋さんに通う一員を模型の神は祝福してくださりました!
大阪のエイトフィールド様で日東のナッツロッカーがシュリンク状態のピッカピッカで2,000円で売られていました!
恐ろしい。話を聞くと委託販売だとか。

中古プラモ屋さんで思いもよらないものを手に入れれたときって、
高揚感というか狂乱に近いですよね。San値上がっていきます。
もちろん絶版キットで、手に入れることはかなり難しいです。
だからこそ、きっと誰かの役に立つだろうと思うので、キットの中身を紹介していきます。
説明書。あっちゅうまやん
合わせ目がでるところは、Bのところくらいですね。
1/76という小さいサイズなので一員は無視して組み上げました。
なのであっという間に組み上がります。
2日くらいでした。
全体図です。
この全体図ほんとにかっちょいいですよね!額装してもいいくらいです。
塗装カードもありました
これがあるとデカールを正確に貼れるのであると安心です。
それにこの部隊説明も想像を膨らましてくれますよね。
ハセガワの1/35ナッツロッカーとも違う仕上がです。
ランナー紹介やで
かわいいい!!!
どれくらいの大きさかっていうのは、うっすら写真に見切れてるカッティングマットのメモリを参照してください。
だいたい本気のゲーミングマウスくらいの大きさです。持ってへんけど
この2つのランナーで構成されてます。
1/76 S.A.F.Sもついてます。
デカールとエッジングパーツと透明パーツがあります。
あと白い四角いプラバンはS.A.F.Sのシェルツェン自作用だそうです。
なかなか歯ごたえありますよね。
次回はすぐおわりましたが組み立ての記事書きます。