ホルニッセ買ったからキットレビューすんで!
ついにホルニッセを買いました。
いま制作を進めているんですがこのブログにキットレビューの記事でもアップする一歩があれば、
完成まで駆け抜けれるんじゃないかという意義でキットレビューしてみます。
1/35のホルニッセはロッポンギヒロシ様のガレージキットで作った経験があるので
1/20はちょっと改造してみようと思います。
1/20やからめっちゃでかい

比較対称がないんで、大きさはわからないと思いますが、成人男性の左手と右手でちょうどくらいです。

このパーツは機体のディテールパーツですね。

このマシンガンは1/20なんですが、迫力ありますね。
これの真ん中のランナーがwaveで新造されたパーツ
ホルニッセのランディングギアを補強するパーツです。
ガチャーネン2.0でも同じようなデカールありますね。もちろんこちらが先ですが。
デカールはどれを貼るかいまから悩みますね。
このスズメバチが特に印象強いですが、あえて外したいというあまのじゃくな思い。あります。
1/35ではスズメバチのデカール使ったので今回は変えてみようと思います。
P.K.Aのキット紹介
これは、P.K.A H0 (またはH1を選択)のパーツ
ガチャーネンで見慣れていますが、やっぱり1/35から1/20だと大きいですね。
最近大きいプラモをじっくり作って生きたい欲出てきてるんですよね。
なんとパンツァーファウストすらも合わせ目がでるという。
いや、まあ手間だけどそこまで大変じゃないからいいんですが。
いや、いいですけどね。ほんと。
キャノピーですね。はじめから透明ではなくグレーになっています。
パイロットフィギュアですね。
マシーネンのなにが楽しいかって、飛行機やフィギュアの技術も総動員して作り上げるっていうところですよね。
フィギュアの塗装難しいんですが、チャレンジしがいのあるキットですよね。
たまに大きな模型店にいくと同じような構造のフンメルが飾っているのをみるんですが、
3本の足では支えきれずにぺちゃんこになってるんですよね。
なにか良い手はないか考えながら作っていきます。
ホルニッセのココがおすすめ
正直難易度は高いキットだと思います。
手間がかかるのはバーニアの合わせ目消し5つですが、
このバーニアの合わせ目消しみたいなのは日東キットを買うとよく出くわすので
この機会にチャレンジするのもいいと思います。
あとはランディングギアでは本体を支えきれないため、
アクリル立方体みたいな土台をかましたりして飾ると良いと思います。
近代キットでは物足りないというモデラーにおすすめのキットです。
-
-
【ホルニッセ①】キットレビューすんで!
ホルニッセ買ったからキットレビューすんで! ついにホルニッセを買いました。 いま制作を進めているんですがこのブログにキットレビューの記事でもアップする一歩があれば、 完成まで駆け抜けれるんじゃないかと ...
-
-
【ホルニッセ②】ストレートに作っていくで
ホルニッセをストレートに作っていくで 基本的にストレートに組み立てていくスタイルなので、説明書どおりにまっすぐ作っていきます。 まずは、説明書とランナーを見てみて、どこが一番時間かかるかなぁ と思いを ...
-
-
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで
PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...
-
-
【ホルニッセ④】日東P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで
P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで ホルニッセやPKAを買ってた勢いでコンラッドも買ってました。 グスタフがホルニッセに搭乗したときの視界を向上させたバリエーション機なん ...
-
-
【ホルニッセ⑤】日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで
日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで コンラート作ってます。その合間にホルニッセのマシンガン?みたいなのをワンポイント改造していってます。 このホルニッセはファルケに制空権を奪われつつあるシ ...
-
-
【ホルニッセ⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで
【ホルニッセ制作⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで 黒サフを吹いたので、黒の上に銀を重ねていきます。 ライトスチールっていう色なんですがこれ間違って2つ買ってしまってたんで基本これ塗ります。 アジア ...
-
-
【ホルニッセ⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで
【ホルニッセ制作⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで ようやく完成しました。夜戦仕様のホルニッセ後期型という設定で作りました。 後期型なのでP.K.A. H型じゃなくK型のコンラートが搭乗している設定 ...