ホルニッセをストレートに作っていくで
基本的にストレートに組み立てていくスタイルなので、説明書どおりにまっすぐ作っていきます。
まずは、説明書とランナーを見てみて、どこが一番時間かかるかなぁ
と思いを巡らして、組み立て方を考えます。
バーニアノズルの合わせ目消し
バーニアノズルの合わせ目消し。
どうかんがえてもこのこのモナカばっくりの合わせ目消しですよね。
なかなか容赦ないですが、逆に燃えてきます!
前回のクラッフェンフォーゲルの反重力ユニットの合わせ目消しの経験から、
いつもとは違う合わせ目消しをやってみました。
普段はリモネンセメントで、ごっそり2回両面に塗って、1分くらい待ってムニュ漬けします。
3日以上乾燥させてムニュっとはみ出た部分を古いデザインナイフでカンナがけする。というクラッシックな方法です。
今回は、
Step 1 リモネンセメントで片面のみ1回塗りで接着
Step 2 はみ出たセメント部分を拭き取る
Step 3 乾燥1日
Step 4 溶きサーフェイサー500番を凹み部分に塗る
Step 5 ラッカー溶剤を綿棒につけて、はみ出た部分を拭き取る
Step 6 適当に乾燥させて、サフ吹いてチェックして完成!

-
-
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...
こんな感じでキレイに仕上がりました。
ホルニッセはお腹のメカメカしいところが売りなんで、ここはキレイに仕上げたかったから、嬉しいです。
リベットに挑戦すんで!
いつかやってみたいなーと思っていたリベットをこのときに挑戦してみました。
Waveのリベットの1番小さいやつと2番目に小さいやつを貼り付けてみました。

貼り付けてみましたが、どうもポロポロ取れます。
流し込みリモネンセメントを使ったから?と思い、ドロッドロのリモネンセメントを使いましたがそれでもポロポロ取れてしまいます。
結局、リベットパーツも売ってないのでチェレンジ失敗してしまいました。
もしかして、貼り付けたいところをヤスってからリモネンセメントで貼り付ければよかったのかも。
次回に活かします!

-
-
【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました
リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ...
続きを見る
製作中の写真紹介していくで
メッシュのエッジングパーツがあるので、それはボークスの剛着でくっつけてます。
このメッシュの目が細かいので、いつもの500番のサーフェイサーを吹くときっと目が詰まってしまいます。
なんで、サフチェックはマスキングを貼るか、1500番を使います。
ホルニッセは内部が見えるので、組み立てる前に内部を暗く塗装する必要があります。
今回は、黒のサーフェイサー1500番で塗ってみました。
裏面、まだバーニアノズルは合わせ目消し中だったので、その間にちょっとづつ作っていってます。
PKAが搭乗するシートの上部に合わせ目消ししきれていないところがありました。
そこは溶きサーフェイサー500を塗って、修正します。
上と下を合体させます
ここでようやく全貌が見えてきて、形になるので嬉しいですよね。
左の足が上下のパーツをあわせるときに干渉してうまく接着出来なかったです。
なんで、左の足の付け根の接着部分を切り飛ばし、取り付け場所を修正して事なきを得ました。
パーツが上手く合わないときは、よーく観察することが大切ですよね。
裏面です。がっつり接着したいので、クリップを四方に噛ませて固定してます。
この状態で1日おいて、
焦らず、まだつけていないパーツを全体のバランスを見ながら接着していきます。
接着は常にドロドロのリモネンセメントです。

バーニアノズル取り付けました
ほんとこれ最高でしょ!ホルニッセ!カッコいいです!
パンツァーフィストは2つつけてます。PKAを追加で購入して用意してます。
お尻の部分のバーニアですが、ちょっと隙間が気になるので、
こんな感じで溶きサーフェイサーを塗りました。
乾燥後、スポンジヤスリで削ってならします。
黒サフ吹いて工作完了!


やけど、このゴテゴテしいのが良いですよね。ドライブラシのしがいめっちゃあります。
いろんなドライブラシを試したいと思ってます!
銃器が付いてるんですが、それはいま改造中ですので、次の記事にアップ予定です。
-
-
【ホルニッセ①】キットレビューすんで!
ホルニッセ買ったからキットレビューすんで! ついにホルニッセを買いました。 いま制作を進めているんですがこのブログにキットレビューの記事でもアップする一歩があれば、 完成まで駆け抜けれるんじゃないかと ...
-
-
【ホルニッセ②】ストレートに作っていくで
ホルニッセをストレートに作っていくで 基本的にストレートに組み立てていくスタイルなので、説明書どおりにまっすぐ作っていきます。 まずは、説明書とランナーを見てみて、どこが一番時間かかるかなぁ と思いを ...
-
-
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで
PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...
-
-
【ホルニッセ④】日東P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで
P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで ホルニッセやPKAを買ってた勢いでコンラッドも買ってました。 グスタフがホルニッセに搭乗したときの視界を向上させたバリエーション機なん ...
-
-
【ホルニッセ⑤】日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで
日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで コンラート作ってます。その合間にホルニッセのマシンガン?みたいなのをワンポイント改造していってます。 このホルニッセはファルケに制空権を奪われつつあるシ ...
-
-
【ホルニッセ⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで
【ホルニッセ制作⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで 黒サフを吹いたので、黒の上に銀を重ねていきます。 ライトスチールっていう色なんですがこれ間違って2つ買ってしまってたんで基本これ塗ります。 アジア ...
-
-
【ホルニッセ⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで
【ホルニッセ制作⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで ようやく完成しました。夜戦仕様のホルニッセ後期型という設定で作りました。 後期型なのでP.K.A. H型じゃなくK型のコンラートが搭乗している設定 ...