日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで
コンラート作ってます。その合間にホルニッセのマシンガン?みたいなのをワンポイント改造していってます。
このホルニッセはファルケに制空権を奪われつつあるシュトラール軍が後期型として作ったという設定で遊んでいきます。
ホルニッセがめちゃくちゃ大きくて写真がなかなかに撮りづらいのですね。
スツールの上においてなんとか写真撮ってます。
まずは武装から
ハセガワ様のグローサーフントを買いまして、レーザーガンを取り付けました。
これで、ファルケも落とせるやろう。
後ろのごちゃごちゃ感がまだまだ未熟です。
ミキシングってほんとセンスが必要なんでなかなか苦手意識あるんですよね。
これだけだと寂しいのでパイプも足して有機的な曲線を追加します。
黒サフしたあとの写真しか無いんですが、こんな感じでパイピングしてます。
このパイプの曲げ方もほんとセンスでますよね。エロく曲げていきたいです。

-
-
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで
スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...
そう!そして!
このレーザーガンのパイプは真鍮線が中に入ってるのでホルニッセを飾るときに第4の足になるんですッ!
これで長時間飾っててもランディングギアがへにょってならずにすみます!
あと、なんだかこのレーザーガンがウニョウニョ動きそうじゃないですか?
このパイプってなかなか効果的なディテールアップですね。やってみて実感しました。
透明パーツのとりつけ
ホルニッセにはこのよくわからないかっちょいいパーツが透明です。
透明パーツは木工用ボンドでとりつけます。左が塗って取り付けた直後の写真です。
2日ほど乾燥させると、右の写真のようにがっちり透明になってくれます。
強度も十分です。
コンラートの合わせ目消し
まあ、なんてことない画像ですが、合わせ目消しが随所に残ります。
ただ、あえてこの腕とかは合わせ目消しせずにパーツ分割するようなディテールにしても映えますね。
マシーネンクリーガーの不思議なところは意外と合わせ目消しをしなくてもかっちょいいところです。
足の細い溝も真っ二つに合わせ目がでます。
一員はいつもこのタミヤの細いノコギリで「削って」キレイに仕上げます。
削るっていうのが大切なんですよね。凹モールドの合わせ目消しって
昔はケガキ針で彫り直しをしていましたが、いくらやっても曲がっちゃいます。
ただこのノコギリにしたおかげで文句なしの仕上がりになってくれます。
作業途中の写真です。
モナカ割のパーツをモナカ割のパーツで挟み込んで作っていくため、じっくり作っていく必要があります。
足と胴体を完成させたあとに組み込もうとしても、物理的に組み込めないことがわかりました。
足の付根の棒状パーツが長く、どーがんばっても刺さってくれません。
結局、この棒を2mmほどニッパーで切り飛ばして入りました。
切り飛ばしたくない人は、足を完成させたあとに、股間にとりつけ、それを胴体のボディシェルで挟み込む必要があります。
ただ、そうすると足だけ取り出すことができなくなりますね。
黒サフを吹いて組み立ては完成です!
出来ました!
なかなか時間かかりましたが、ホルニッセとコンラート完成です。
P.K.Aも1つ追加で買ったので、パンツァーファウストを両翼につけてます。
後ろはこんな感じ、
バーニアノズルからのびるパイプって長くないですか?がんばってエロカッコイイを目指しました。
バーニアノズルの合わせ目消しもキレイにできて満足してます。
正面はこんな感じ、脇の稼働に限界があるのでのっしのっし感でちゃいますね。
可動部という可動部は固定してます。リモネンセメントでガッチリ固めてます。
旧キットって固定しないとフニャフニャですよね。カッコいいポーズを探して固定してます。
コンラート後ろの写真です。
めちゃ黒いのでないがなにやらですね。
ホルニッセに搭乗する機体として塗りたいので、サフの色をあわせて黒にしてます。
これから、下地の塗装していきます。どんなカラースキームにするかは決まってます。
夏場は乾燥させやすいのですぐ塗れちゃうんですが、じっくり時間をかけてこってり塗りあげたいですね。
-
-
【ホルニッセ①】キットレビューすんで!
ホルニッセ買ったからキットレビューすんで! ついにホルニッセを買いました。 いま制作を進めているんですがこのブログにキットレビューの記事でもアップする一歩があれば、 完成まで駆け抜けれるんじゃないかと ...
-
-
【ホルニッセ②】ストレートに作っていくで
ホルニッセをストレートに作っていくで 基本的にストレートに組み立てていくスタイルなので、説明書どおりにまっすぐ作っていきます。 まずは、説明書とランナーを見てみて、どこが一番時間かかるかなぁ と思いを ...
-
-
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで
PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...
-
-
【ホルニッセ④】日東P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで
P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで ホルニッセやPKAを買ってた勢いでコンラッドも買ってました。 グスタフがホルニッセに搭乗したときの視界を向上させたバリエーション機なん ...
-
-
【ホルニッセ⑤】日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで
日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで コンラート作ってます。その合間にホルニッセのマシンガン?みたいなのをワンポイント改造していってます。 このホルニッセはファルケに制空権を奪われつつあるシ ...
-
-
【ホルニッセ⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで
【ホルニッセ制作⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで 黒サフを吹いたので、黒の上に銀を重ねていきます。 ライトスチールっていう色なんですがこれ間違って2つ買ってしまってたんで基本これ塗ります。 アジア ...
-
-
【ホルニッセ⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで
【ホルニッセ制作⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで ようやく完成しました。夜戦仕様のホルニッセ後期型という設定で作りました。 後期型なのでP.K.A. H型じゃなくK型のコンラートが搭乗している設定 ...