【ホルニッセ制作⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで
ようやく完成しました。夜戦仕様のホルニッセ後期型という設定で作りました。
後期型なのでP.K.A. H型じゃなくK型のコンラートが搭乗している設定です。
武装もロングバレルのレーザーガンに換装しています。
グローサーフントからもらってきました。
ナンバーは92にしてみました。
このナンバーとか傭兵軍だったらアルファベットですが、悩みますよね。
デカールを貼ったあとに薄く薄く希釈したブラウンで汚しをいれて馴染ませています。
あと、翼の前側と後側は縦に筆を入れてて、真ん中は胡粉ジェッソを混ぜてトントン塗ってます。
そうすることでタッチを変えています。
裏面はこんな感じ。
あんまりドライブラシしすぎるのもゴテゴテしちゃうかなって思って控えめにしてみました。
暗いブルーとグリーンがかった色の2色で塗り分けてみました。
グリーンがかったほうの最暗部にはパープルやブルーを差し込んで、オモテ面とは違った塗装にしてみました。
凹んでいるところには希釈したブブランやファレホのウォッシュシリーズを重ねて深みを出してます。
エナメルでもいいんですが、ファレホで筆で墨入れすれば、より筆のタッチがついていんちゃうか?と最近はまってます。
なにより準備と片付けあと臭いの処理が一気に片付くのがいいです。
集中力を切らさず塗装できました。
搭乗するコンラートはこんなかんじ
ほかのキットを平行に作っていたというより、パイロットの塗装に足踏みしてしまいましたね。
フィギュア塗装をしれっとできるようになりたいです。
キットのパイロットではなくブリックワークス様のレジンパイロットを搭乗させています。
キットは始めっからスモークキャノピーなのであまりフィギュア塗装に自信がなくてもなんとかなってくれました。
キャノピーは完全には閉まってません。
搭乗シーンじゃなくて歩いてホルニッセに近づいてるコンラートなので換気のためちょっと開けてみました。
ほんとはフィギュアを載せると頭にキャノピーが干渉して完全に閉まらないんですよね。
フィギュアの底を削ったりしましたがキャノピーちょっと開いててもいいんじゃないか?って思えてきてそのままにしてみました。
日東の旧キットのコンラートなため、稼働させようとすると関節がグラグラでへにゃってなってしまいます。
なので関節は全部ガッチガッチに接着してポーズを保持しています。
背中はこんな感じです。
排熱部分はおおめにブラウンを入れてます。
デカールにも薄くブラウンを入れて馴染ませてます。
あれ?搭乗した写真はないの?
え?そりゃそーなりますよね。
実はこのコンラートは搭乗できないんですよね。
オリジナルのP.K.A.Hだったら搭乗シーンできるんですが
コンラートを搭乗させようとしたらホルニッセ側の開口部を拡大させる大工事が必要です。
なので塗装で誤魔化してみました。
コントラストの高い配色なのでコンラートの搭乗シーンは頭の中の想像で補ってもらいます。

もちろん。
P.K.A.Hを作ってこの夜戦仕様の配色にすれば搭乗シーンは可能ですので気が向いたら作ってみようと思います。
ホルニッセのココがおすすめ
正直難易度は高いキットだと思います。
手間がかかるのはバーニアの合わせ目消し5つですが、
このバーニアの合わせ目消しみたいなのは日東キットを買うとよく出くわすので
この機会にチャレンジするのもいいと思います。
あとはランディングギアでは本体を支えきれないため、
アクリル立方体みたいな土台をかましたりして飾ると良いと思います。
近代キットでは物足りないというモデラーにおすすめのキットです。
ホルニッセのココがおすすめ
正直難易度は高いキットだと思います。
手間がかかるのはバーニアの合わせ目消し5つですが、
このバーニアの合わせ目消しみたいなのは日東キットを買うとよく出くわすので
この機会にチャレンジするのもいいと思います。
あとはランディングギアでは本体を支えきれないため、
アクリル立方体みたいな土台をかましたりして飾ると良いと思います。
近代キットでは物足りないというモデラーにおすすめのキットです。
-
-
【ホルニッセ①】キットレビューすんで!
ホルニッセ買ったからキットレビューすんで! ついにホルニッセを買いました。 いま制作を進めているんですがこのブログにキットレビューの記事でもアップする一歩があれば、 完成まで駆け抜けれるんじゃないかと ...
-
-
【ホルニッセ②】ストレートに作っていくで
ホルニッセをストレートに作っていくで 基本的にストレートに組み立てていくスタイルなので、説明書どおりにまっすぐ作っていきます。 まずは、説明書とランナーを見てみて、どこが一番時間かかるかなぁ と思いを ...
-
-
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで
PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...
-
-
【ホルニッセ④】日東P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで
P.K.A. ausf K コンラートを買ったからレビューすんで ホルニッセやPKAを買ってた勢いでコンラッドも買ってました。 グスタフがホルニッセに搭乗したときの視界を向上させたバリエーション機なん ...
-
-
【ホルニッセ⑤】日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで
日東コンラートとホルニッセの武装を作っていくで コンラート作ってます。その合間にホルニッセのマシンガン?みたいなのをワンポイント改造していってます。 このホルニッセはファルケに制空権を奪われつつあるシ ...
-
-
【ホルニッセ⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで
【ホルニッセ制作⑥】夜戦仕様の塗装して仕上げていくで 黒サフを吹いたので、黒の上に銀を重ねていきます。 ライトスチールっていう色なんですがこれ間違って2つ買ってしまってたんで基本これ塗ります。 アジア ...
-
-
【ホルニッセ⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで
【ホルニッセ制作⑦】完成したから一眼レフで撮影すんで ようやく完成しました。夜戦仕様のホルニッセ後期型という設定で作りました。 後期型なのでP.K.A. H型じゃなくK型のコンラートが搭乗している設定 ...