ラッカーパテの乾燥しているあいだに
ほかのパーツもどんどん組み込んでいきます。
1日あたりに少しづつしか模型の時間は取れませんが、
乾燥時間ならいっぱい取れるので、気長にパテの修正をしながら他の部位の作業を進めていきます。
まずは関節を固定するためにリモネンセメントを流し込みます。
次はポリパテでシーリングの造形をしていきます。
このポリパテの作業ですが、これが上手くできるかってスパチェラのバリエーションがだいぶ効いてきますね。
なんせスパチェラの道具が一式揃っていれさえすれば、うんとイメージに近づけやすいです。
あとセットで買ったほうがはるかに一本づつ買うより安いです。
サーフェイサーを吹きすぎて、
プラ同士の接着が危ういかな?って感じする箇所はこんな感じで削ってプラの地肌を出していきました。
サーフェイサーを吹いて1週間?くらいならリモネンセメント自身でサーフェイサーを溶かしていってくれるので
あんまり気にならないのですが。
頭のループアンテナも取り付けました。
これもなかなか接着シロが極小なので、黒い瞬間接着剤をパテ代わりにして接着しています。
スプリングもこのときに接着しちゃっています。
あと真鍮線での手すり?やアンテナも進めていきます。
スプリング工作をめちゃカンタンにする方法
スプリングもこのときに接着しちゃっています。
スプリングの工作ってだいぶ苦手意識あるんですが、このケッツァーとグッカーでいいコツを見つけました。
それは
「一本の真鍮線で曲線を作るのではなく2本で作る」とカンタンにできました。
スプリングって中に真鍮線を曲げて芯にしてからスプリングを被せるんですが、
一本ですべての曲線を描こうとすると、2つの端の接着ポイントに上手く曲げれなくてなかなか難しいです。
つまり写真の左側のような工作方法は、位置の調整が難しく無理やりやって何度も破損させてしまってました。
ですが、写真の右のように
2つの接着ポイントからそれぞれ1本づつ真鍮線を出して曲げてから、
スプリングを被せればカンタンだということに気づきました。
この手法であれば、完璧な真鍮線のカーブを作る必要はなく、
アバウトに曲げてあとはスプリングが自己補完してくれます。
-
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで
スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...
続きを見る
紛失パーツのスクラッチにチャレンジ
グッカー(写真左)の夜間スコープのフタ?が紛失してしまいました。
なかなか捜索したんですが見当たりませんでした。フルスクラッチする技量がないからレジンキット買ってるんですが、
モデリングブックにグッカーとケッツァーが載っているのでそれをよくよく見ながら、
真鍮線、ガチャーネンの激太ランナー、waveのディテールアップパーツを組み合わせてみました。
フィギュアも乗せて完成しました。
今まではフィギュアは別で塗装してお互い完成してから組み込んでいたんですが、
それだとフィギュアの顔を塗るのが後回しになっちゃって完成しないんですよね。
なんでその反省を踏まえて一気に塗装していくために、もうフィギュアも組み込んでやりました。
次は塗装です。
-
【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた
【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...
続きを見る
-
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...
続きを見る
-
【ケッツァー/グッカー④】スプリング工作めっちゃカンタンにできる方法
ラッカーパテの乾燥しているあいだに ほかのパーツもどんどん組み込んでいきます。 1日あたりに少しづつしか模型の時間は取れませんが、 乾燥時間ならいっぱい取れるので、気長にパテの修正をしな ...
続きを見る
-
【ケッツァー/グッカー③】レジンパーツ組み込みはラッカーパテで隙間埋め
レジンパーツを組み込んでいきました レジンパーツの下準備が終わったので、背中のパーツを組み込んでいきます。 まずは、胴体の合わせ目消しから進めます。 いつものリモネンセメン ...
続きを見る
-
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備
日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。 レジンパーツの紹介はこの記事です。 ...
続きを見る
-
【ケッツァー/グッカー①】コンラートとグスタフを夜戦仕様に改造する
コンラートとグスタフを夜戦仕様のケッツァーとグッカーに改造した 日東のコンラートとグスタフをレジン改造パーツを使って、それぞれをケッツァーとグッカーにしてみました。 レジン改造パーツは駿河屋さんで見つ ...
続きを見る