セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

マシーネンクリーガー グローサーフント

伝説のガレージキットを組み立てていきます

ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを!

モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、
はじめてこの本を開いたとき

模型本の初手!ガレージキットなん!?

っておののき、どこかで「ガレージキットはまだまだ自分には早いな」と思ってました。
でもでも、どんどんマシーネンクリーガーの魅力に取り憑かれ作るうちに、ついにこのガレージキットを駿河屋さんで見つけました。

ハセガワさんからプラモデルが発売されていることもあり、とても安く買うことができました。

 

正直めちゃくちゃ感慨深いです

せっかくなんでグローサーフントのガレージキットの製作工程をまとめてみました。

もう絶版も絶版で、世界に何個あるんだ?ってくらい希少なキットで誰が参考にするねん!って感じですが、
ガレージキットの作り方ということで参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

 

これはハセガワさんからでてるプラモデルのほーです

 

開封、洗浄、乾燥の儀

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

まず、中古のガレージキットなんで、パーツあるか不安でしたが未開封だったので

「たぶん大丈夫やろう」と作っていきました。

最悪、パーツがなくても現在ハセガワさんのグローサーフントが販売されているのでそこから代用できます。

というか以前作った、夜戦型ホルニッセの武装パーツはこのグローサーフントから拝借しているので
パーツは95割余ってる状態だったので、はじめからパーツの欠品は問題ないです。

 

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

ここで洗浄です。台所の洗剤を使って剥離剤を落としていきます。

嫁に怒られないように、夜中こっそり洗剤を拝借します

 

ガレージキットはシリコン型から外すために剥離剤というものを使っているので、
それを洗浄しないと塗料はおろかサーフェイサーですら弾かれてしまいます。

歯ブラシでゴシゴシするのがめんどくさいし、パーツを紛失しちゃうのが怖いので
こーやって小型の鍋に洗剤をベチャベチャにして、水入れて1晩寝かすだけです。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

水揚げです。
このときに洗剤を洗い流すときにパーツを落とさないように集中します。

なんで仕事でヘトヘトなときにはやらない方が良い作業ですね

 

こうして、水揚げしたあと、ペーパータオル的なもので余分な水分をサラリと吹いたあと
子どもに荒らされないようにクローゼットの上段にそっとおいて自然乾燥させます。

 

 

黒い瞬間接着剤でガンガン組み立てていきます

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

これですね。

黒い瞬間接着剤瞬着硬化スプレーですっごくスピーディーに作業が進みました。

組み立てのテンポを落とさないように、湯口(ゲート処理)は先にまとめてやっちゃいます。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

こんな感じでガンガンくっつけていきます。

瞬着硬化スプレーを併用することで、接着時間が大幅に低減するので、
スナップフィットのプラモデルより早く組み上がるんちゃうか?

って思います。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

そーいえば、一員は仮組みってやらないんやんな

基本的にストレートに組んでいく民なので、プラモデルでも仮組みやらないんです。
プロポーションとかシルエットっていつも何も違和感を感じないんですよね。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

頭部はこんな感じです。

初版ガレージキットの頭部と、後頭部が大きくなった横山先生デザインの頭部があります。
これはハセガワさんのプラモデルでも選択可能になっています。

今回は、モデリングブックを踏襲したいので、大きい方を選びました。

この写真じゃあまったくわからへんねんけどね

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

シュレック部分です。
これは紛失や破損を加味してセットが1つ余分に入ってる優しい仕様でした。

この形状は、クラッフェンフォーゲルでも組み立てましたが、今回はレジンでの組み立てです。

なかなかパーツ自体が細く繊細な形状をしていて、バリも出ていました。
デザインナイフの刃は新しいものにして作業したほうが良いですね。

ついついデザインナイフの刃って古いまま工作しちゃうよね

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

位置を決めてから接着しようと思い、流し込みやすいボークスの剛着を使ってます。

あとは、シュレックの真ん中に真鍮線を取り付けて強度をアップしています。
これがないと基部が折れちゃいます。

シュレックはパーティングラインがあり、削りすぎると○が楕円になってしまうので、気をつけながら作業しました。

楕円になってしもーたら、プラパイプや真鍮パイプにしたらええねん

 

 

スプリングをディテールアップ

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

ガレージキットの首元のスプリングなんですが、シリコン型の合いが悪かったのか、だいぶズレていました。

プラモデルの方はスプリングの下側に○のダボ?がありました。

プラスチック整形の金型や、レジンパーツのシリコン型でもダンパーの整形は難しいです。
どうしてもスプリング裏側が成形できないためです。

たしかに下から覗かないとわからないようなところなんですが、
せっかくのガレージキット、気合を入れるために作り直してみました。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

この写真のように、下穴を開けてから、切断したアルミ棒を突き刺しました。

そーして、伸ばした(塑性変形させた)スプリングを使ってディテールアップしました。

 

 

マシーネンクリーガー グローサーフント

 

こんな感じ。

製作に躊躇しましたが、いざ手を動かすとカンタンにでリアルなスプリングを表現できました。
なので、これからも同じような箇所があればこのディテールアップを使っていきたいです。

 

長くなるので次の記事に分割すんで

 

これはハセガワさんからでてるプラモデルのほーです

 

グローサーフント P.K.A. H1
【グローサーフント③】【P.K.A H1】シュトラール3色迷彩してみました

グローサーフントとP.K.A H1をシュトラール3色迷彩してみました レインボウエッグ様のガレージキットであるグローサーフントをシュトラール3色迷彩で塗装してみました。 そうしてグローサーフントだけだ ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー④】下地塗装を8層まで塗って1層削ります

下地塗装を8層塗って設定色まで仕上げんで 塗りまくります! いかに荒く、幼児性を爆発させて塗るかっていう工程ですが、なかなか理性が働いてうまく出来ないんですよね。。。 いろんなキット作りまくるしかない ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール③】冬季迷彩にチャレンジしてみた

冬季迷彩にチャレンジしてみた いままで冬季迷彩は1/35のグローサーフントとガチャーネンのラクーン、A.F.Sでやってみました。 その経験を活かして、こってり目な冬季迷彩を塗ってやろうとチャレンジして ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス③】ホワイトをベースにパープルとブラウン混ぜて塗りました【完成】

ホワイトをベースにコピックで仕上げました ホワイトはファレホのデットホワイトを基本として、アイボリーやらミディアムシーグレーなんかを混ぜてます。 スミ入れをコピックのクールグレーやらパープル、あと少し ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで

手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト②】筆塗りだけで仕上げました

ホワイトナイトを筆塗りだけで仕上げました 今回は勇気を出して荒いタッチを残してみました。 キレイに塗りきらないようにしてかつ、かっちょよくタッチを残すってめちゃ勇気必要でした。   &nbs ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A
【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ...

SAFS関節改造パーツ
S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】

S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。       タ ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

マシーネンクリーガー PKA
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで

PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました

リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ①】ソフビキット作っていくで、背筋ピーンッ!とさせるために僕らができること

ソフビキットって? このキットはソフトビニール製で、レジンキャスト製でもなければプラモデルキットでもないです。 ウルトラ怪獣のソフトビニール製のおもちゃってあるじゃないですか? つまり素材はそれです。 ...

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.