セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ジレーネ マシーネンクリーガー

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。

集めた素材は、随時紹介していきます。

 

 

 

ターレットのメインフレームを組み合わせていく

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

一番のメインフレームはこのトランペッター製Sタンクです。

先生はどういう感覚でこのキットから流用したんでしょうか?かっこよすぎる!

 

これを真ん中で切り開き、左右反転させて引っ付けるという。

モデリングブックを見ながら慎重に切り取る線を確認します。

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

ターレットの中心はどうせパテで盛るし、ノイスポッターのレンズ開口部さえサイズがあっていれば良かったので
大阪のホビーランドのワゴンセールだったミグを使ってます。

オリジナルは、トランペッターのデカいスピットファイアです。
スピットファイアは傭兵軍っぽいイメージでしたが、シュトラール軍にも流用されてるんですね。

 

このSタンクのディテールとホバー前面のズベズダ部のディテールが親和性あるんだ!

って書いてて今気づきました。

 

 

 

ハートのマスターピース

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

M&Msのチョコケースはメルカリで手に入れました。

モデリングブック1と2をつなぐマスターピースですね。
まさかこのハートが無慈悲な兵器に組み込まれるとはメルカリで売ってくれた人は夢にも思わなかったでしょう。

売ってくれた人ほんとあざまっす!

 

前面はWaveの三角棒2シリーズで芯を作ってます。

 

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

さっそくモデリングブック2で塗装兵のバックパックになる反対側は、
接着させて来たるべき日を待ってもらってます。

ジレーネ作成中に余ったパテの盛りしろにできたので、こういうのあるといいですね。

ここにパテ盛っておきたいけど、めんどいなーってやつをそばに置いておくのは
一石二鳥でぐんぐん模型ができていく感じがして大変良いです。

 

 

 

裏面の骨組みをランナーで

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

裏面はSタンクの余ったところをからできています。

ちょうどいい高さで固定しようとするのは大変で、
余ったランナーをこれでもかというくらい穴に突き刺して固定しています。

ランナーの良いところは、
プラ棒と違って枝分かれしているので3次元的に接着できる分、強度があるところですね。

あと無料なのがいいですね。

 

絶滅危惧種から部材を毟り取る象牙ハンターみたいなレプリカモデリングだとコストセーブは必須やで

 

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

ターレット部はモデリングブックでも記載あるようにタミヤのT-62です。

前回のドールハウスもですがT-62を購入する機会が多すぎて、T-62を作りたくなってくんでw

 

ちょっと重心からズレてるところに貼り付けてます。

ターレットの首元もミグから拝借して骨組みとしています。

 

 

 

プラ板で輪郭を整形していく

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

大量のプラバンを使って輪郭を作っていきます。

タミヤのこのプラバンは様々な厚みがセットなってて、
プラバンが大きすぎず短冊状にハサミでサクサク切れるので、こういうハリボテつくるのにピッタリでした。

 

また、リモネンセメントのどろっとしたタイプを大量に消費します。
サラサラの流し込みタイプは、こういうプラバン貼るときには接着する面積が減ります。
強度重視のため、ドロドロでガッチリ固定できるタイプを使ってます。

 

 

ポイント

絵を描くときに輪郭を鉛筆で下書きするようなイメージでハリボテを作っていきます。

2次元の絵画が3次元の模型になったように解釈して
どーせ分厚いところは超音波カッターで削れるし、足りないところはパテで盛るし、

「下書き下書きィ」と肩の力抜いてプラバンを貼るといつの間にかできているはず。

 

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

後頭部の側面は、タミヤのキングタイガーから流用されてます。
車体後部から収穫するので、どのキングタイガーでも大丈夫で安いやつで済ませれます。

ミレニアムファルコンの後ろにも採用されてるくらいですからね。このパーツかっこいいですよね。

 

って!これそういえばナッツロッカーにもこのパーツ流用されてますね!!

ナッツロッカーもジレーネも同じホバータイプの無人戦車なので親和性すごい高いってことかッ!

 

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

首元はこんなかんじで進めていきました。

ここは写真が暗くて解釈が難しかったですが、
いままで作ってきたマシーネンシリーズの曲線の感覚を信じて突き進みました。

 

また、もともとのロボスィープでは充電するときにLEDが点灯します。
そのLEDをそのままターレットにもってこれれば電装できるので、仮配線用のケーブルを通してます。

 

ポイント

電飾をするための下準備として、余った太いケーブルを通線用として通しておきます。
電飾用のケーブルを通線用ケーブルにテープで固定して、引っ張ってあげれば、カンタンに通すことができるようになります。

 

 

 

ジレーネ マシーネンクリーガー

 

洗濯バサミで固定している箇所は、モデルガンから流用されてるようですが
手に入りそうもなかったので、プラバンで作ってます。試行錯誤して超音波カッターで切り詰めたり

その隙間にプラバンを挟んだり一筋縄ではいかなかったです。

 

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2 ホバー部分がだいぶ形になってきました。 モデリングブックと見比べながら、意外と作れてんなーってモチベーションを高い状態で保ちながら工作を進めていき ...

海洋堂 デブメガネ
【デブメガネ③】いっちょあがりました!

デブメガネいっちょあがりました! シンプルに筆で塗りました。 いくら、ソフビキットとはいえサフがのってしまえば、なんでも塗ることが出来ます。 ソフビ専用のVカラーなどありますが、持っていないのでいつも ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで

パイロットを組み込むで   パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル④】反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ

クラッフェンフォーゲルの反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ これ難しいですね。 合わせ目消しは結構ポジティブな作業で、好きなんですが。 この青い丸のところ、凸モールドがすごく薄いというか、細っいん ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで

手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス
【陸戦ガンス】同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した

陸戦ガンスを同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した いままで積んでいた陸戦ガンスに加えて、さらに陸戦ガンスを買ったので同時に作ってみました。 すると、あっという間に2つ完成しました。 ここはこう ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。       タ ...

カウツの顔したドールハウス作る

カウツの顔したドールハウス作る   スケッチブック60の最初の方に出てくるスケッチで ドールハウスの車体にカウツの顔が付いた対空ドールハウスを作ろうとチャレンジしてみました。   ...

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

マシーネンクリーガー PKA
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで

PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...

SAFS関節改造パーツ
S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】

S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑥】DCU迷彩してみました!

クラッフェンフォーゲルをDCU迷彩してみました! 使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル     聖書であるモデリングブックにイラク進行の米軍D ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.