セール中 2025-08-05

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【19%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

月面ホルニッセをスクラッチする1

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

月面ホルニッセをスクラッチする1

ゴーレム改、ドールハウス、ジレーネとレプリカモデリングのレベルを上げていった一員は、

ついにバンドデシネで一番かっこいいと思ってる月面ホルニッセに挑戦するのだった・・・

 

 

 

日東ホルニッセと日東クラッフェンとWaveノイスポッターを生贄に捧げる

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

まずは芯となるキットとして日東ホルニッセを半分くらいまで組み上げ、月面 P.K.Aをつくりました。
P.K.Aに付け爪を貼り付け、パテでならしています。

ここまで作ったときに、Waveからアイスムジークの発売が決定されるっていうw

 

Waveから出てるのにわざわざプレ値が収まってて衝動的に買ってしまった日東クラッフェンホーゲルと
完成して飾ってたWaveのノイスポッターのメモリーポッドはジレーネに捧げていて、ちょうど反重力ユニットと頭部が余っていたので

両翼に反重力ユニット、コクピット周辺の曲面のためにノイスヘッドを取り付けました。

 

コクピットの白いプラバンはヒートプレスで仮で取り付けてます。
仮で取り付けておいて全体のバランスを見ながら工作していきます。

スケッチブックに下書きするように工作するのは、とりあえず手が進んでいくのでオヌヌメ!

 

 

 

お尻はカーモデルから収穫

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

お尻はカーモデルから拝借しています。エアインテークの部分がちょうどマッチするのではと。

ホンダF-1と、一員が一番好きなクルマのACコブラを使ってます。

 

 

 

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

その都度、パテを盛っていき形状をラフにでも決めていきます。

中央の燃料タンクx2 みたいなのは円柱状ではなくシャーペンの芯ケースみたいな板状と捉えてます。

左右の反重力ユニットが印象的なので、それとは異なる形を採用したほうが互いに引き立てあってええやん!

 

 

 

歯を磨いて大空に飛び立とう

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

一員はたびたび仕事で上海にいくのですが、
そのホテルで手に入れた歯ブラシなんとも言えないカッコい良さだったので、持って帰って取り付けていきます。

 

日用品の形状からインスピレーションを得るのは、たまらない快感ですね。

サーティワンでもスプーンちゃんと持って帰るもんね!

 

 

 

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

隙間は黒い瞬着接着剤で埋めて行きました。

この上からパテを盛るのですが、そのときに空いた隙間にパテが入り込んで無駄に模型が重たくなるのを防ぎつつ、
ガッチリ異なるマテリアル同士を接着できるので、黒瞬着はほんと便利。

パテはゴリラパテを使ってます。

 

 

 

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

前方の翼の先端のデザインをどう解釈するかでだいぶ迷ってます。

ポケモンのポカブを生贄にささげて一旦付けましたが、気に入らずに撤去してます。

この翼はどんな機能を備えた部分なんだろうと、答えの無い問いに向き合い続ける工作でした。

 

そしてコクピットも仮で付けてたはずなのに、それを忘れて進めてしまってます。
これもあとで「あ!これ仮で付けてたんやw」って思い出して撤去してます。

 

 

 

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

コクピットに何がいいかなーって京都ヨドバシを彷徨っているときに

1/32 マイクロエースのクルマのボディがちょうど 1/20 Ma.K.スーツ系にピッタリじゃない?と買って帰って
はめるとドンピシャ!アドレナリンめっちゃ出たよねw

 

 

 

月面ホルニッセ マシーネンクリーガー

 

そのまま 1/32 のフェンダーを張り合わせてP.K.A.の足乗せを作っていきました。
赤い凸部はロボットバトルVのハンマーナイトで追加された左右のバルジなんですが。

これなんとジレーネのレールガン上部前方のバルジと一緒なんやで!!!

感動したもんね。

 

アーティストモデルはアルテコ瞬間接着パテ SSP-HGのスプーンらしいんですが、入手が難しくて。
まさかハンマーナイト買うだけで2つ収穫できるとは思いませんでした。

ジレーネではパテでもりもりして作りましたが、すでに我が家にあったとはw

たしかに、この形状のスプーンめっちゃかっこいいですよね!

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...

ハンマーナイト
殻割りハンマーナイトに挑戦しました【フィギュア改造・内部構造・リキテックス】

殻割りハンマーナイトに挑戦しました アックスナイトが安く売ってるのを見つけて、買ったはいいけど、ずっと積んでおりました。 このときのモチベーションはハンマーナイトを作りたい気持ちだったんですが、ある日 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクレーテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ
もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚

もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚 レインボウエッグ製レジンキャストキット 「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」 レインボウエ ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S】waveのキットレビュー【ランナー】

waveのS.A.F.Sキットレビュー マシーネンクリーガーの最もポピュラーな機体のランナーとキット内容物のレビューです。   日東のS.A.F.Sはいくつか作ったことがあるのですが、wav ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス③】ホワイトをベースにパープルとブラウン混ぜて塗りました【完成】

ホワイトをベースにコピックで仕上げました ホワイトはファレホのデットホワイトを基本として、アイボリーやらミディアムシーグレーなんかを混ぜてます。 スミ入れをコピックのクールグレーやらパープル、あと少し ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

ジレーネ
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6 完成の記事です。塗装は冬季迷彩で仕上げました。 プロファイル1ファルケの冒頭に出てくるKKを倒すファルケを絶対倒すマンとして武装強化したジレーネっ ...

カウツの顔したドールハウス作る

カウツの顔したドールハウス作る   スケッチブック60の最初の方に出てくるスケッチで ドールハウスの車体にカウツの顔が付いた対空ドールハウスを作ろうとチャレンジしてみました。   ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑦】一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!

クラッフェンフォーゲルを一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!   使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル       嫁の ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

ゴーレム改
【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする1

ゴーレム改にチャレンジする   この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5 だいぶ形になってきました。 レールガン2門の作成やKKアレンジ、それに伴い引き算の工作をしました。 工作の完成から下地塗りまでの記事です。 &nb ...

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

グローサーフント P.K.A. H1
【グローサーフント③】【P.K.A H1】シュトラール3色迷彩してみました

グローサーフントとP.K.A H1をシュトラール3色迷彩してみました レインボウエッグ様のガレージキットであるグローサーフントをシュトラール3色迷彩で塗装してみました。 そうしてグローサーフントだけだ ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.