落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!
玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、
盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。
写真もそこそこ撮っていたので工作の紹介をしていこうと思います。
洗浄の儀
離型剤をキレイにするために、台所の洗剤をこっそり拝借して浸け置きしています。
鍋はさすがに台所のものをつかうのはやばいので、100均で買った邪魔にならないサイズのものです。
頭部パーツは中空のため浮いてきますが、
手洗いですがしっかりめに洗っておいたので、ほんのり浸かってるだけで良しとしました。
煮沸の工程をスキップしてみました
いままでは煮沸をしてパーツの歪みを矯正してたんですが、
目視ではパーツの歪みはわからなかったので、今回は煮沸をスキップしています。
結局、全部組み上げてみるとパーツの歪みはなく煮沸する必要はなかったので作業の効率化アップでした。
もちろんレンジキットなので個体差はあり完全に不要ということではないですが。
結局やらなくてもいいならやらんくていいやん。っていう
脚部を作っていくで!
脚部の組み立ててです。
左右対称で挟み込みながら組み立てていきます。
瞬間接着剤はボークスの剛着を使っています。
接着したら、外側から1.0mmで穴を開けて真鍮線で補強してみました。
残った穴は溶きサーフェイサーで埋めてキレイにしています。
お尻の部分です。
この部分に自重が加わるので2.0mm(たぶん)を指しています。
昔はもっともっと「これでもかッ」って長くしてぶっ刺してましたが、いったん深呼吸してみるとわかるんですが。
瞬間接着剤って衝撃に弱く脆いだけなんで、衝撃を受ける分だけの真鍮線の長さがあれば十分なんですよね。
ココがポイント
瞬間接着剤は、引っ張る方向にはバツグンの強さがある
真鍮線は、ズレ(せん断)方向からくる衝撃を支える長さでOK
一つ一つ角度を固定していくで
この足とふくらはぎを支えるパーツは長さが決まっているので、
この足首の関節はこの角度で決まりにしました。
なんで、この状態でがっちがっちに固めています。
うっすら写真に写ってますが、ここにも2.0mmで真鍮線をぶっ刺してます。
できるかぎり頑丈に頑丈に作って行きます。
とこんな感じで組み上がりました。
グレーになってるのは、組み立て前にサーフェイサーを吹いたからです。
パーティングラインを消すときにカンタンなんですが、
瞬間接着剤がサフを挟むので着きが悪いかもしれない。気がせんでもない。のであんまりおすすめじゃないです。
スプリングが入るダンパーの長さを調整します。
ここでダンパー上部の角度が決まるのでバランスを見ながら調整していきます。
聖書モデリングブック2を読み返すと啓示が書かれていました。
バランスの見方は、足裏をガチガチに固めればいいよって。
この方法ほんとカンタンです。
ケーニヒス・クレーテのときめちゃくちゃ苦労しましたもん。
この方法でまだ固定していない稼働箇所の角度を決めていきます。
このあと
盛大に落下させてしまいましたが、1時間ほどで復旧してくれました。
真鍮線を入れずに接着したところが衝撃を逃してくれたので、
瞬間接着剤をもう一度塗ってくっつけるだけで治ってくれました。
頭部のパーツ作っていくで
頭部のアンテナです。
プラバン工作は全然しないのでドキドキでしたが、メモリ付きのプラバンはほんと便利でした。
ノズル部分のパーティングラインを処理します。
一員は、古いデザインナイフでカンナがけのクラシックスタイルです。
サフを吹いてチェックしてを3回ほど繰り返して、いい感じになりました。
デザインナイフだと奥まったところにもアプローチできていいですよね。
バーニアノズルとスプリングつけてくで
なかなか良いコツが思い浮かばないんですよね。
スプリングでエロティックな有機的な曲線を作りたいんですが、なんだか冴えてない感じになっちゃうんですよね。
カッチョ良い曲線をえがけるようにどんどん経験してこう
頭部側の穴はカンタンに貫通するので、バーニアノズル側にコイルを接着しておいて、
頭部側の穴でコイルの長さを調整するのが良いと思われます。
ただ、もっといい方法があるかもしれないですね。これは課題です。
-
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで
スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...
続きを見る
脚部と頭部を合体させてアンテナと砲門の角度を調整すんで
全体を組み上げて、首の角度やらアンテナの角度やら砲門の角度やらをどんどん確定させていきます。
このときビビっちゃいそうになるんですが、
って思うことで大胆に角度を決めていくことにしています。
実際、やっぱり角度おかしいかな?って思ったら
ノコギリやテコの原理なんかで分解できるんで、あんまり深く考えてなくていいと持ってるんですよね。
でけー!
でかい!かっちょいい!でかいってかっちょいいですよね!
サーフェイサーはタミヤのファインサーフェイサーを使っています。
これはプライマー入りでレジンにもがっちり食いついてくれます。
今回大きめのレジンキットを作ってみて、楽しかったです。
シンプルにガレージキットって特別感ありますよね。
レジに並んでバーコード読んでもらったり、アマゾンでポチったりという方法では手に入らないので
大人な趣味な感じが良いんですね。
だいぶレジンキットの組み立ても慣れてきました。
なによりマテリアルや道具が揃っているので、作業がストップになることは少なかったのがいいリズムで制作できました。
-
【フクス③】ホワイトをベースにパープルとブラウン混ぜて塗りました【完成】
ホワイトをベースにコピックで仕上げました ホワイトはファレホのデットホワイトを基本として、アイボリーやらミディアムシーグレーなんかを混ぜてます。 スミ入れをコピックのクールグレーやらパープル、あと少し ...
続きを見る
-
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】
落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。 写真もそこそこ撮っていたので ...
続きを見る
-
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】
ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます ...
続きを見る