セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【スノーマン/スノーボール②】日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

マシーネンクリーガー スノーマン

日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

スノーマンってカッチョいいよな。

でも、waveのスノーマンって全然売ってないしこれはちょっと自分で頑張って作ってみようかな。

ついでにレインボウエッグ様でケーニヒスクレーテを買ったときにおまけとしてついてきた大型肩アーマーも使っちゃえ!

 

ってことで日東キットのS.A.F.Sを2つ使って
スノーマンとそのオリジナルの寒冷地特化のスノーボールとして作ってみました。

組み立てから塗装前のサフまでを記事にしてみました。
始めっから完成イメージができていたので工作と塗装は寄り道せずすんなり進みました。

 

 

 

順番に合わせ目消ししてく

マシーネンクリーガー スノーマン

 

旧キットの日東キットは関節部からモナカ割です。
なんで説明書を読んで、関節部や合わせ目消しが必要な箇所をどんどん接着してきます。

リモネンセメントのムニュ漬けで合わせ目消しをするんで、3日ほど乾燥させます。
その間に、足裏に鉛シートを貼ったり、ハッチ裏の接着作業なんかを進めていきます。

 

もちろん、他のキットも並行して作っているので、その塗装だったりもして乾燥を待ちます。

 

合わせ目消しについてはこの記事にまとめてんで
合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

続きを見る

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

こんな感じでムニュ漬けを繰り返し、四肢を組み立てていきます。

エクサイマーガンのノズル部分はモナカ割で、だいぶメンドクサそーだったので、
スプリングコイルをノズルに見立ててます。

精度も良くカンタンにできました。

プラスチック製のネジも今回の経験で買っておいたので、次回はそれを試そうと思います。

 

 

シーリングをエポキシパテで造形すんで

マシーネンクリーガー スノーマン

 

日東キットの特徴として関節部分のシーリングは自分でエポキシパテで造形する必要があります。

wave製の近代キットだと、シーリングの形状のポリキャップが入っているのでこの作業をスキップすることができます。

「控えめ」と「大げさな」シーリングの2種類を作ってみました。
控えめなほうはスノーボールで、大げさなシーリングは寒冷地特化のスノーボールに取り付けます。

 

エポキシパテの造形は2回目なんでドキドキします。

やってみてコツというかカンタンにできる方法を見つけました。
保湿クリームを指に塗ってコネコネするのが模型誌なんかで紹介されている基本ですが、

ココがポイント

スパチェラや爪楊枝の道具の先端にもクリームを塗ることで、パテが付着せずに形を作りやすい。

 

もちろん、エポキシパテで関節部を覆うので可動はしないです。
この段階で関節部の角度を決め打ちしていきます。

 

 

胴体までできてきた

マシーネンクリーガー スノーマン

 

ここでボディシェルの合わせ目消しに進みます。
肩と胴体を接続するところがスプリングが使われているので、腕ができた状態にならないとこの段階に進めないんですよね。

前回のプラウラーとラクーンの制作では、この順番をおろそかにして失敗しました。
ボディの合わせ目消しをした後に、腕を取り付けようとしてもスプリングがどうしても挿入できませんでした。

リカバリーとして結局スプリングを取り去ってリモネンセメントで強引に接着しました。

なんで、今回はその失敗を活かして、
腕が出来上がってからスプリングを挿入してボディシェルの合わせ目消しをしています。

 

スプリングについてはこの記事にまとめてんで
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

続きを見る

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

乾燥させている間に、
脚部のアーマーをとりつけ、股関節のシーリングをエポキシパテで造形しています。

また合わせ目消しが甘いところがあったので、
溶きパテを充填してキレイに処理しています。

 

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

スノーマンの方はハッチが空いた状態にしたかったので、こっちだけハッチを取り付けています。

ハッチの接続部だけだと弱いのでケーブルを真鍮線で作って補強しています。

 

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

ハッチを強引に入れてしまったのか合わせ目消ししきれていないところが出てきました。
ここは素直にラッカーパテで充填しています。

ボディシェルを接着するタイミングで、內部パーツも接着するべきでしたね。

 

 

大型肩アーマーを組み込む

マシーネンクリーガー スノーマン

 

この大型肩アーマーのレジンパーツはwave様のS.A.F.S用のため、
日東キットで取り付けようとすると左腕にスキマができてしまいます。

角度をかえればピッタリハマるんですが、かっこよくない位置に来ちゃいます。

なんで、スキマにエポキシパテを充填することにしました。
奥まってるところだし、あんまり目立たないから良いかな。ってことにしてます。

 

 

スノーボールのパワーパイプはメッシュワイヤー

マシーネンクリーガー スノーマン

 

寒冷地特化のスノーボールだと丁度いいかなと思いメッシュワイヤーを使ってみることにしました。

なかなか切り口が毛羽立って鬱陶し思いをしましたが、いい方法を思いつきました。

ココがポイント

瞬着を染み込ませたあとに、切断すれば毛羽立たない

 

毛羽立ってる状態だと穴に挿入するのが難しいです。
なんで瞬着でバッキバッキにしてから切断することで取扱いがカンタンになりました。

 

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

こんな感じに仕上がりました。

スノーマンも作ることで、スノーボールを見たときにどこがマイナーチェンジしているのかわかりやすいですよね。

一緒に作業するんで作業効率も高く、部隊で飾れるので完成するのが楽しみでした。

 

 

サーフェイサーを吹いて完成やと思ったら鼻忘れとった

マシーネンクリーガー スノーマン

 

レジンパーツがあるんで、タミヤのファインサーフェイサーを使ってます。

この段階でようやく、

鼻あれへんがな

と気づきました。

スノーマンといえばあの可愛い鼻ですよね。

 

wave様のスパイクパーツを使って鼻を取り付けてみました。
手で支えがちな箇所なんで、強力に接着するためサフを削っておとし接着しました。

 

マシーネンクリーガー スノーマン

 

仕上げはブラックのサーフェイサーを吹いています。

ここで吹いてから、

パイロットのせてへんがーな

 

となり後付でブリックワークス様の傭兵軍フィギュアヘッドを取り付けています。
これもレジンキットなんでキレッキレの精度を誇るフィギュアです。

レジンキットのフィギュアはサフレスで仕上げると肌の透明感が出ていいよ。ってことですが
仕事終わりのヘロヘロ状態で、あんまり何も考えずに赤いサーフェイサーを吹いてしまいました。

おっさんやしいいかな。ってことであんまり後悔もしていないです。

 

 

この状態でがっつり乾燥させてサフを食いつかせます。
次の記事は冬季迷彩にミタビ挑んだ記事です。

 

 

 

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

続きを見る

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール②】日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで スノーマンってカッチョいいよな。 でも、waveのスノーマンって全然売ってないしこれはちょっと自分で頑張って作ってみようかな。 ついでにレイン ...

続きを見る

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール③】冬季迷彩にチャレンジしてみた

冬季迷彩にチャレンジしてみた いままで冬季迷彩は1/35のグローサーフントとガチャーネンのラクーン、A.F.Sでやってみました。 その経験を活かして、こってり目な冬季迷彩を塗ってやろうとチャレンジして ...

続きを見る

リキッドデカールフィルム
【スノーマン/スノーボール④】旧キットの古いデカールをボロボロにせず貼る方法

旧キットの古いデカールをボロボロにせず貼る方法 旧キットにも付属の水転写デカールが入ってるんですが、普通に水に漬けてスライドさせるとボロボロと崩壊してしまいます。 あ!なんか誰かがボロボロなるって言っ ...

続きを見る

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑤】デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった

デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった 日東のキットに入っているデカールを貼ってみました。 傭兵軍ってアルファベットなんじゃあ?と思ってたわ デカールは35年前のものなんで普通に貼るとボロ ...

続きを見る

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑥】冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法【完成】

冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法 冬季迷彩のような筆のタッチがものをいう塗装方法をよりかっこよく仕上げるために、 つや消しを缶スプレーではなく筆で塗ってみました。   ファレホのマッドバ ...

続きを見る

 

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

グローサーフント P.K.A. H1
【グローサーフント③】【P.K.A H1】シュトラール3色迷彩してみました

グローサーフントとP.K.A H1をシュトラール3色迷彩してみました レインボウエッグ様のガレージキットであるグローサーフントをシュトラール3色迷彩で塗装してみました。 そうしてグローサーフントだけだ ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑥】冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法【完成】

冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法 冬季迷彩のような筆のタッチがものをいう塗装方法をよりかっこよく仕上げるために、 つや消しを缶スプレーではなく筆で塗ってみました。   ファレホのマッドバ ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

ハンマーナイト
殻割りハンマーナイトに挑戦しました【フィギュア改造・内部構造・リキテックス】

殻割りハンマーナイトに挑戦しました アックスナイトが安く売ってるのを見つけて、買ったはいいけど、ずっと積んでおりました。 このときのモチベーションはハンマーナイトを作りたい気持ちだったんですが、ある日 ...

サーフェイサーの吹き方
サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ!

サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト②】筆塗りだけで仕上げました

ホワイトナイトを筆塗りだけで仕上げました 今回は勇気を出して荒いタッチを残してみました。 キレイに塗りきらないようにしてかつ、かっちょよくタッチを残すってめちゃ勇気必要でした。   &nbs ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】

ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます   ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス
【陸戦ガンス】同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した

陸戦ガンスを同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した いままで積んでいた陸戦ガンスに加えて、さらに陸戦ガンスを買ったので同時に作ってみました。 すると、あっという間に2つ完成しました。 ここはこう ...

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

マシーネンクリーガー ケッツァー グッカー
【ケッツァー/グッカー①】コンラートとグスタフを夜戦仕様に改造する

コンラートとグスタフを夜戦仕様のケッツァーとグッカーに改造した 日東のコンラートとグスタフをレジン改造パーツを使って、それぞれをケッツァーとグッカーにしてみました。 レジン改造パーツは駿河屋さんで見つ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの5つのポイント

中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの注意ポイント5つ マシーネンクリーガーに最近ハマったにわかのわたしアジアの一員なんですが マシーネンってほんと売ってないんですよね。 ガンプラや美少女プラ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑦】一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!

クラッフェンフォーゲルを一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!   使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル       嫁の ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.