ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6
完成の記事です。塗装は冬季迷彩で仕上げました。
プロファイル1ファルケの冒頭に出てくるKKを倒すファルケを絶対倒すマンとして武装強化したジレーネっていう設定です。
銀色の下地から徐々に深いグリーンを塗り重ねていきながら、
ここが冬季迷彩の白入るとかっこいいかなーっていう箇所は明るくし塗っていきました。
完成してからイエロー(とちょっぴりオレンジ)の認識帯を描くのではなく、
この下地から立ち上げていく段階でイエローを入れてきます。
ダークグリーンを大まかに描いていき、エアブラシで境界線をぼかしました。
白でぼかすかダークグリーンでぼかすか、両方試したけど、暗い方の色でぼかす方がダントツかっこいいです。
エアブラシはボークスさんの造形村のものを使ってます。
初めてのエアブラシなのでまだまだ使いこなすには練習が必要ですね。
デカールを捨てて街に出よ
アイコンの人魚は手書きにチャレンジしてみました。
この大きさに入る大きめの人魚のデカールがなかったためです。
メルジーネに人魚のシルエットだけのデカールがあるのでアウトラインだけ真似て、
あとはネットで人魚をデフォルメにした画像を検索しまくって気合入れて描きました。
ディズニーのリトルマーメイドの配色が完璧だと気づきました。
たしかに髪の毛は明るいほうが、とっても海のブルーに対して映えますからね。
この人魚のアイコンも髪をオレンジにしてみたんですが、リトルマーメイド感半端なかったのでシルバーに落ち着きました。
迷彩模様は下地のタッチを活かして
迷彩の模様ですが、意図的な模様にならないように、下地を塗ったときに偶然できた模様を残しながら描いていきました。
モデリングブックのヘキサモデルのオスカル塗るところを参考にしてます。
この手法が一番かっこよく迷彩を描けると思います。
過去最大のキャンバスですね。このジレーネは。メカメカしいところと艶っぽい曲面の調和がすごい!
まさか一員がジレーネを完走できるとは、感無量です。
実はジレーネは月面ホルニッセを作ってるときに、子どもに作業机を占領されたのがきっかけで
ロボスィープを分解したのが始まりでした。勢いで完成してしまった。
そもそも、ロボスィープの車高短にするところがすでにめっちゃかっこよくて痺れますw
なんせ、完成してブロクに記事までかけて一段落です。
また、ボークス京都店さんに2025/6-9の期間で飾らせてもらってるのもすごく光栄で嬉しいです!
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る1
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る 前回作ったカウツ顔のドールハウスのときに2門の対空砲でジレーネのページをまじまじと読みまくっていたおかげで ジレーネを作りたくなってしまい当初めちゃ ...
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2 ホバー部分がだいぶ形になってきました。 モデリングブックと見比べながら、意外と作れてんなーってモチベーションを高い状態で保ちながら工作を進めていき ...
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。 タ ...
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る4
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る4 引き続きターレット部を進めていきます。 電飾で使った工具や道具の紹介や、テストの仕方、関西のおすすめ模型屋さんなどを書いてます。 & ...
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5 だいぶ形になってきました。 レールガン2門の作成やKKアレンジ、それに伴い引き算の工作をしました。 工作の完成から下地塗りまでの記事です。 &nb ...
-
-
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6 完成の記事です。塗装は冬季迷彩で仕上げました。 プロファイル1ファルケの冒頭に出てくるKKを倒すファルケを絶対倒すマンとして武装強化したジレーネっ ...