セール中 2025-08-05

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【19%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

マシーネンクリーガー ファルケ

迷彩塗装してデカール貼りました

ファルケが組み上がったので、塗装していきます。

塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。

 

 

 

 

完全なるノリで下地塗装する

マシーネンクリーガー ファルケ

 

さっそくマホガニーのサーフェイサーで塗りつぶして「よし!塗装はじめよう」って思ったあとに、
側面の合わせ目消しが消しきれてなかったからヤスリがけしてやりました。

せっかくなのでこの削ったところは、サーフェイサーをもう一度吹き付けるのではなく、
ファレホのプライマーシリーズで塗りつぶしてみました。

これで下地の層に変化が生まれるので、かっちょよくなるはずです。
理論的には。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

こんな感じにプライマーシリーズを塗り重ねていきました。
もともとのプラ素材がシルバーなので

基本的になにも考えずに、手にとった塗料をテキトーに塗っていきます。

この辺は楽しい。ヘトヘトになった脳でも作業できるので進捗してけるモンゲ

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

こんなかんじで深いブルーとブラウンと塗り重ねていきました。
リベットもガッチリくっついてるのでポロリすることがなく、安心でした。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

この状態のときはまだ塗装プランを決めておらず、どーしよっかなーって思ってました。

冬季迷彩やなんやかんや塗るとしてもベースカラーはほうれん草グリーン?やから、グリーン系統を塗っています。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

いつもコピックは仕上げに塗っていたんですが、下地に塗ったらどうなんやろーと思って試してみました。

ペンタイプなんでファルケの進行方向にシュシュっとなにも考えずに描いてみました。
どーせ下地塗装なんやからどんなことしてもいいやろーって浅はかな考えで塗ってますね。

この段階であれば、別の模型の塗装で余った塗料を塗りたくったりもしています。

下地塗装中の模型を1つストックしておけば、塗料が余らなくなるで!

 

塗装パターンをだいたいで決めてく

マシーネンクリーガー ファルケ

 

塗装カードファイル天を眺めながら迷彩パターンを決めました。

左上から右下に流れるようなダイナミックな模様です。
最初は下書き感覚で迷彩模様を描いていきました。

これもあとから気に入らないところは塗り重ねていくので、全然ためらいなく大きめの筆を使っています。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

だいたいの迷彩ができたので、
ここからは大きさや毛質が異なる筆を使っていろんなタッチを入れていきました。

集中してると1種類の筆しか使わずに、一様なタッチになってしまうためです。

古い筆では荒く押し付けるように使って、新しい筆では細かいところを修正するようにタッチを重ねていきました。
手前のブラシみたいな筆はだいぶ気に入っていて、ポンポンと叩くように塗ることで、通常の筆では出せないタッチがでてきます。

筆塗りの良いところは、筆の種類で塗装のタッチを変えれるので作風もカンタンにシフトできるところですね。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

あとは細かいところを日々少しづつ修正していきました。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

一眼レフじゃいからわからんよなーと思って拡大してみた写真です。

塗り重ねやタッチがちょっと違うことが、ほんとーに少しだけ鑑みれます。

 

 

塗装がまだ終わってないけどデカール貼る

マシーネンクリーガー ファルケ

 

そーなんすよ!
塗装はまだ完了しきってないけど、デカールを貼っていきます。

デカール貼るときに、「あぁここもっと迷彩伸ばしとけばよかったなー」みたいなことって気づくじゃないですか。
なんで、塗装完了前にデカールを貼っていきながら、塗装も修正していきます。

曲面にはマークソフターを使ってデカールを柔らかくして貼り付けています。

 

深いグリーンがあるので、その反対の色(補色)であるイエローを差し色に使いたくて
クロネコヤマトみたいなデカールを貼ってみました。なんで、ボマーキャットの「B」も合わせて貼ってます。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

はい。組み立ててからこの細かい計器デカール貼ってみました

どーにかなるかなーって思ってましたが、うまくいきました。
この写真の角度から爪楊枝を駆使してデカールを貼りきることができました。

 

今回は初めてコクピットが見える状態の模型を作ったので、このあたりのノウハウはまだまだですね。
どんな色味がいいんかよくわかってません。

そう考えると、飛行機模型を作ってる人ってすごいですね。

 

 

ウェザリングで砂汚れやってみる

マシーネンクリーガー ファルケ

 

デザートカラーの迷彩が入っているので、ウェザリングもしてみました。

このサンディウォッシュはカンタンで砂汚れを表現できます。

汚すのはいろんなマテリアルがあるんですが、
これの良いところは、凹ポイントに砂が詰まってるような表現ができるので、リベットと相性が良いかなと思い使ってみました。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

まず、こんな感じでテキトーに塗ります。

油彩に近い?らしいので、筆はこのウェザリングカラー用にした使い古した筆を使っています。

うぅお!やりすぎてもうた!って思いますが、大丈夫です

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

ウェザリングカラー専用うすめ液を使って塗りすぎた塗料を落としていきます。

このとき基本的にファレホで塗った下地塗装は1、2日乾燥させれば落ちません。
アクリル塗料は乾燥するとカチカチになってくれます。

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ

 

反対側はこんな感じです。

うすめ液で落としても若干やりすぎた感があり、
「砂まみれやん」ってなったので、これから更にファレホで迷彩を上塗りしていきました。

この深いグリーンと反対色の砂色が良いコントラストを生んでくれたと思っています。

 

 

 

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

続きを見る

【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました

リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ...

続きを見る

マシーネンクリーガー ファルケ
ファルケ購入を迷ってる人の背中を押すレビュー

ファルケ購入を迷ってる人の背中を押すレビュー このペジは マシーネンクリーガーのファルケ/ハセガワの購入を迷っている人に向けて、 「キットレビュー」、「工作での注意事項」、「簡単工作方法」などを発信し ...

続きを見る

最後まで読んでくれてありがとうございます。

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル③】重くてアンバランスな金属パーツをなんとか頑丈に支える方法

重くてアンバランスな金属パーツをなんとか頑丈に支える方法 信じられないです。 こんな大きくて分厚い金属パーツをこんなか弱そうなプラパーツで支えるなんて。   使用キット 日東 1/20 KR ...

マシーネンクリーガー グスタフ
【グスタフ】日東グスタフのキットレビュー

日東グスタフのキットレビュー 日東グスタフを買いました。 グスタフの改造キットをあわせて購入したので、 このキットは夜戦型のグッカーになっちゃったんですが、中古で買うときの内容物の確認用のためにキット ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクレーテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

リキッドデカールフィルム
【スノーマン/スノーボール④】旧キットの古いデカールをボロボロにせず貼る方法

旧キットの古いデカールをボロボロにせず貼る方法 旧キットにも付属の水転写デカールが入ってるんですが、普通に水に漬けてスライドさせるとボロボロと崩壊してしまいます。 あ!なんか誰かがボロボロなるって言っ ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで

手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A
【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

カウツの顔したドールハウス作る

カウツの顔したドールハウス作る   スケッチブック60の最初の方に出てくるスケッチで ドールハウスの車体にカウツの顔が付いた対空ドールハウスを作ろうとチャレンジしてみました。   ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】

落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。   写真もそこそこ撮っていたので ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー⑤】完成ぃ!写真撮影してみたで!

完成ぃ!写真撮影してみたで! こんな感じで仕上げてみました! よくラクーンの頭に貼られるデカールをちょうどいいサイズだし カッチョ良くなるなるやろうって思って貼ってみました。   &nbsp ...

マシーネンクリーガー 冬季迷彩
それぞれ違う手法で冬季迷彩を塗ってみたで

2種類の冬季迷彩で塗ってみたで モデリングブックで紹介されていた アーマーモデリング2008年11月号は冬季迷彩の特集なんですが、 今回はそこに掲載されていた冬季迷彩にチャレンジしてみました。 塗装し ...

グスタフ
核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

ジレーネ
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6 完成の記事です。塗装は冬季迷彩で仕上げました。 プロファイル1ファルケの冒頭に出てくるKKを倒すファルケを絶対倒すマンとして武装強化したジレーネっ ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.