セール中 2025-08-05

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【19%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚

レインボウエッグ製レジンキャストキット
「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」

レインボウエッグ様の大型ガレージキットであるケーニヒスクレーテ冬季仕様です。

ちょうど去年の冬が始まるくらいに購入して、制作に3ヶ月、塗装に2ヶ月作り込みました。
といっても組み立てはストレートに組んでいって、塗装はカーキグレイのモノトーンで仕上げました。

冬季仕様ですが、一旦トーンの低いカーキで塗ってみて完成としてみて
1年ほど乾燥させてから、さらに迷彩を塗り込んでいこうというプランがあります。

この塗り重ねもマシーネンクリーガーの醍醐味やんな

 

撮影ブースができて、少しだけ一眼レフでの撮影ができるようになったので
あらためて撮影してみました。

もし、幸運にもこのキットを積んでる人がこの記事をきっかけに
モチベーションが上がって箱から出してくれると嬉しいです。

 

 

思い返しながら写真紹介

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

このワイヤーアンテナまじでかっこいいですよね。
この曲線美とワイヤーアンテナ、対空ミサイルに心を奪われて購入を決めました。

バンドデシネやファルケの本にはけっこうヤラレ役として登場してますが、
この巨大さと盛り盛りの武装、対峙したら恐怖でしかないですよね。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

シャドーになるところは、パープルを混ぜて深みを出してます。
ハイライトになるところは明るいブラウン、オレンジ、イエローでトーンを上げてみました。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

足回りはだいぶ組み立てに時間かかりました。

ただこのチャレンジナブルなキットのおかげで、
どんなキットでもどんと来いって思えるほど自信が付きました。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

メモリーポッドです。
ノイスポッターの下についてるやつが後頭部についてます。

あと、この空中に浮かんでるアンテナは3本の真鍮線を3次元で調整しないといけないので、
なかなか、思い通りにかっちょよく決まらず、骨のある作業でした。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

下半身は上半身に比べて一つトーンを落として暗い色を混ぜて塗ってます。
ライティングのせいで、あんまり写真じゃわからない気がしますね。

頭部と下半身は接着しておらず、分離できます。なんで頭部塗ってから下半身塗って
そうしてる間に頭部が乾きます。

普通のキット2つ分くらい巨大です。持ってるだけでちょっと疲れてきます。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

6連対空ミサイルの角度なんですが、
だいぶ寝かせるよりネイティブアメリカンばりに立たせた方がイケてると思い、角度づけに時間かかりました。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

このブログの暖簾を担ってるキットなんで、だいぶ気合入ってます。

たぶんマシーネンクリーガーで一番スキな機体ですね。
月面用ケーニヒスクレーテも再販あれば是非もう一度作ってみたいです。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

お腹あたりの写真です。

モノトーンですが、このへんはだいぶ明や彩度の違いがわかりやすく出てます。

あんまり溶剤でシャバシャバに溶かして水彩のように塗ったわけじゃなく、
ほとんど溶かずにアクリル原液で塗ってたので、トーンの違いを出すのに時間かかりましたが、
それがかえって狂気じみててうまく塗装できたと思ってます。

たまには溶剤を使わずに、原液をポンポン塗り重ねるのも楽しそうですね。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ

 

このキットを完成させたときの満足感ハンパなかったです。
Google画像検索やTwitterで検索してみて、ほとんど誰も作ってなかったので、よけい自信がつきました。

この記事だけのはなし、
このキットで得た自信と模型マジ楽しいっていう衝動で、このブログとTwitterをはじめました。

すごく良いキットなんです。
なんせチャレンジしがいがあるし、サフ状態も美しいシルエットだと再確認できます。

4万円で5ヶ月遊べると思うとプラキットとあんまり変わらない支出ですし。

いまはまだ一旦完成の状態です。
他のキットを楽しみながら塗装していって、塗装レベルが上ったらさらに塗り重ねて行き、
自分の成長とともによりカッチョ良く仕上げていきたいです。

 

 

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ
【ケーニヒスクレーテ】で学ぶガレージキットの作り方

使用キット レインボウエッグ製レジンキャストキット「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」   制作工程を載せていきます。大型レジンキャストなので難度はだ ...

続きを見る

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ
もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚

もしケーニヒスクレーテを積んでたら見て!絶対完成させたくなる写真9枚 レインボウエッグ製レジンキャストキット 「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」 レインボウエ ...

続きを見る

最後まで読んでくれてありがとうございます。

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクレーテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5 だいぶ形になってきました。 レールガン2門の作成やKKアレンジ、それに伴い引き算の工作をしました。 工作の完成から下地塗りまでの記事です。 &nb ...

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト②】筆塗りだけで仕上げました

ホワイトナイトを筆塗りだけで仕上げました 今回は勇気を出して荒いタッチを残してみました。 キレイに塗りきらないようにしてかつ、かっちょよくタッチを残すってめちゃ勇気必要でした。   &nbs ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの5つのポイント

中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの注意ポイント5つ マシーネンクリーガーに最近ハマったにわかのわたしアジアの一員なんですが マシーネンってほんと売ってないんですよね。 ガンプラや美少女プラ ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー④】下地塗装を8層まで塗って1層削ります

下地塗装を8層塗って設定色まで仕上げんで 塗りまくります! いかに荒く、幼児性を爆発させて塗るかっていう工程ですが、なかなか理性が働いてうまく出来ないんですよね。。。 いろんなキット作りまくるしかない ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

SGプラウラー初期型
【SGプラウラー初期型②】塗装中だけどパテで補修して完成させました

【SGプラウラー初期型】塗装中だけどパテで補修して完成させました 前回の記事でサーフェイサーまでの工程を紹介しました。 今回は宇宙用ホワイトでのモノトーン塗装で塗装しました。 なかなか、「迷彩に自信な ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】

落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。   写真もそこそこ撮っていたので ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑥】冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法【完成】

冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法 冬季迷彩のような筆のタッチがものをいう塗装方法をよりかっこよく仕上げるために、 つや消しを缶スプレーではなく筆で塗ってみました。   ファレホのマッドバ ...

マシーネンクリーガー PKA
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで

PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...

マシーネンクリーガー グスタフ
【グスタフ】日東グスタフのキットレビュー

日東グスタフのキットレビュー 日東グスタフを買いました。 グスタフの改造キットをあわせて購入したので、 このキットは夜戦型のグッカーになっちゃったんですが、中古で買うときの内容物の確認用のためにキット ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります②【シュレックとワイヤーアンテナ】

シュレックを作っていきます   前回のK.K.は精度にこだわって全部が同じ長さになるようにだいぶ慎重に作りましたが。 今回は誤差±1mmくらいおkとして切断していきました。 精度を追求する場 ...

ハンマーナイト
殻割りハンマーナイトに挑戦しました【フィギュア改造・内部構造・リキテックス】

殻割りハンマーナイトに挑戦しました アックスナイトが安く売ってるのを見つけて、買ったはいいけど、ずっと積んでおりました。 このときのモチベーションはハンマーナイトを作りたい気持ちだったんですが、ある日 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで

手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...

マシーネンクリーガー 冬季迷彩
それぞれ違う手法で冬季迷彩を塗ってみたで

2種類の冬季迷彩で塗ってみたで モデリングブックで紹介されていた アーマーモデリング2008年11月号は冬季迷彩の特集なんですが、 今回はそこに掲載されていた冬季迷彩にチャレンジしてみました。 塗装し ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.