セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造

レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。
素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キットとなっています。

出典はバンドデシネでエッグイーターを打ち倒す姿が描かれています。

一見、普通のファイヤーボールSGと思ってたんですが、このキットを知ってバンドデシネを見返して

こいつ!ちょっと違うやん!

とその違いに気づきました。

素体はプラキットで改造部分だけレジンなので、お手軽にかっちょいい機体を完成させることができます。
スクラッチでこのパーツを改造するとなると、マジでめちゃくちゃ難易度が高いので素直にレジンキットを買う派です。

 

 

レジン改造パーツ

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

 

レジンの色はブラックです。
プラウラーとファイヤーボールを選択式で組むことができます。

プラではないので、中が空っぽじゃないので、ちょっと重いです。

 

 

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

 

月面ヴィネットも付いてきます。珍しいですよね。ヴィネット付きって

 

 

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

 

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

 

塗装カードを見て、プラウラーのシーカーの形状ちょっと違うやんとワナワナと慄きます
これを読みながら、どうやって塗装しようか考えるのはほんと至福の時間です。

あと、完成させたらバインダーにしまうのもなんかレベルが上った感じがして良いです。

 

 

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー

 

生写真を同封してます。
塗装例がモノトーンのホワイトで塗装されています。

それでもこんだけかっちょいいキットが手に入れられるなんて幸せです。

 

素体キットのファイヤーボールの中身はこちらです。

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

続きを見る

 

組み立てていきます

ファイヤーボール マシーネンクリーガー

 

当たり前ですが、まずは素体のファイヤーボールから始めていきます。
合わせ目消しをするためにリモネンセメントでガンガン攻めて接着していきます。

乾燥に3,4日は時間を取りたいので、空いた時間に同じようなキットのシーピッグを作っていました。

あとこの時点ではSGプラウラーかファイヤーボールSGのどっちにしようか悩んでいました。

あと、そのままの足の関節を使わずに、桃色戦車様のS.A.F.Sの短足化パーツを仕込んでいます。
常にこれを使っているので、もう説明書が必要なくなりました。

 

詳しくはこちらの記事で紹介してんで
SAFS関節改造パーツ
S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】

S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ...

続きを見る

 

 

レジンの組み立て

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

合わせ目消しを乾燥させているあいだに、特徴的なバックパックを組んでいきます。

といってもレジンキットなのでリモネンセメントは使えません。

いままでは、ボークスの剛着でくっつけてラッカーパテで隙間を埋めてという2つの工程で作っていましたが、
今回はwaveの黒い瞬間接着剤促進スプレーを使ってみました。

黒い瞬間接着剤はカーボンが入っているため切削性が高く
固まったあとにそのままスポンジヤスリでゴリゴリ形をキレイにすることができました。

いままで2つの工程だったのが、1つの工程で済むようになったので、爆速で組み上げることができました。

 

 

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

背をわせるとこんな感じです。
説明書には中を削り取って軽量を推奨されていましたが、とくに気にせずに組み立てていきました。

ただし、真鍮線を指してしっかりと固定させています。

 

 

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

左右のレドームを取り付けました。

なかなかボディシェルの曲面とぴったりにはならなかったので苦労しました。
レドームの接着面をゴリゴリ削り調整しました。

 

 

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

前方のシーカーもと取り付けています。
黒くてわかりずらいんですが、真鍮線を接着せずに貫通させているので、シーカーは稼働します。

真鍮線を貫通させるために開けた穴は、黒い瞬間接着剤で充填しています。

 

 

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

足のコードを取り付けています。
このキットと平行してwaveのシーピックも作っていたので、合わせて作業して効率化を図っています。

 

 

組み上げたらこんな感じになりました

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

ここまで来るともう一息ですね。

組み上げることでモチベーションが加速してさっさと完成させたくなるやんな

レーザーガンはレジンのキットを使ってます。

 

 

SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー SGプラウラー初期型 マシーネンクリーガー

 

スプリングの工作をして、サーフェイサーを吹いて小さい穴や消しきれていない合わせ目などのチェックをしました。
レジン樹脂にも金属にもガッチリ食いついてくれるのはタミヤのプライマー入りのサーフェイサーだと信頼しています。

しかも今回はあえてキレイに仕上げるのではなく、隙間はラッカーパテで塗り込んで、削って成形するのではなくそのままにしています。
そうすることで現地修理している感じや、塗装面をゴテゴテにすることでウェザリングを塗装前にしちゃいました。

気に入らんかったら塗装中にでも削って部分塗装すればいいしね

なんだか1つヨ式に近づけた実感があります。

 

 

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A
【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

マシーネンクリーガー 冬季迷彩
それぞれ違う手法で冬季迷彩を塗ってみたで

2種類の冬季迷彩で塗ってみたで モデリングブックで紹介されていた アーマーモデリング2008年11月号は冬季迷彩の特集なんですが、 今回はそこに掲載されていた冬季迷彩にチャレンジしてみました。 塗装し ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。       タ ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

海洋堂 デブメガネ
【デブメガネ③】いっちょあがりました!

デブメガネいっちょあがりました! シンプルに筆で塗りました。 いくら、ソフビキットとはいえサフがのってしまえば、なんでも塗ることが出来ます。 ソフビ専用のVカラーなどありますが、持っていないのでいつも ...

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ
【ケーニヒスクレーテ】で学ぶガレージキットの作り方

使用キット レインボウエッグ製レジンキャストキット「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」   制作工程を載せていきます。大型レジンキャストなので難度はだ ...

ハンマーナイト
殻割りハンマーナイトに挑戦しました【フィギュア改造・内部構造・リキテックス】

殻割りハンマーナイトに挑戦しました アックスナイトが安く売ってるのを見つけて、買ったはいいけど、ずっと積んでおりました。 このときのモチベーションはハンマーナイトを作りたい気持ちだったんですが、ある日 ...

メリハリある塗装
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑦【完成写真で伝えるメリハリのある塗装】

たくさんの完成写真で伝えるメリハリのある塗装 この記事は 大型ガレージキットの月面用ケーニヒスクローテ作成記事の最終章です。 メリハリのある塗装について、たくさんの完成写真を使って振り返っていきます。 ...

マシーネンクリーガー ニーゼ
【ニーゼ①】キットレビュー フリーゲ陸戦機

【ニーゼ①】キットレビュー フリーゲ陸戦機 ずっと欲しかったニーゼを手に入れました。 現在、組み立ててサーフェイサーを吹くまでの工程を経てます。 waveの新しいキットなのですごくスムーズに組み立てる ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S】waveのキットレビュー【ランナー】

waveのS.A.F.Sキットレビュー マシーネンクリーガーの最もポピュラーな機体のランナーとキット内容物のレビューです。   日東のS.A.F.Sはいくつか作ったことがあるのですが、wav ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー④】スプリング工作めっちゃカンタンにできる方法

ラッカーパテの乾燥しているあいだに   ほかのパーツもどんどん組み込んでいきます。 1日あたりに少しづつしか模型の時間は取れませんが、 乾燥時間ならいっぱい取れるので、気長にパテの修正をしな ...

マシーネンクリーガー グスタフ
【グスタフ】日東グスタフのキットレビュー

日東グスタフのキットレビュー 日東グスタフを買いました。 グスタフの改造キットをあわせて購入したので、 このキットは夜戦型のグッカーになっちゃったんですが、中古で買うときの内容物の確認用のためにキット ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.