セール中 2025-08-05

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【19%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクル

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった

この記事は

前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

続きを見る

 

フェルクルとは

フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、
カウツやフリーゲ登場までファイヤーボールやプラウラーと戦って戦線を維持していた機体です。

プラモデルでのキット化はされていないので、ガレージキットでの作成です。

ジオラマタイトルは「戦線交代」

旧世代のフェルクルが、新世代のカウツとフリーゲに戦線を譲り、
月面ハンガーベイで整備のおっちゃんに「お疲れ様」と声をかけられてる様をジオラマにしました。

 

 

フェルクルの下地塗装

フェルクル

 

相変わらず、下地にはいろんな色を塗り重ねて暗くしています。
そのあと、さらに明部には黄色やベージュを塗って明るくしてみました。

ラッカーパテのゴツゴツとした下地も相まって、年季の入った機体になりそうです。

 

 

ジオラマベースの制作

フェルクル マシーネンクリーガー

 

ジオラマの土台は

ラッピングベースさんのラッピングベースを使用しました。

模型が趣味の方が、ジオラマ専用に作ってる土台で、高級感たっぷりな仕上がりなんで、
ここぞというジオラマにはこれがおすすめです!

しかも底の中が空洞なんで、電飾の装置を組み込んだりしやすいんやでッ!

 

月面とはいえハンガーベイなので、鉄道の整備工場みたいな円形の施設をイメージしてます。
この前、子供と鉄道博物館いったのが糧となりましたw

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

フェルクルが1/35スケールなので、タミヤの整備シリーズが火を吹きますね!

全体のバランスを考えて、ごちゃごちゃしすぎないようにおいています。
それに現場の整理整頓って大切。大型の整備施設ほど整理整頓してそう。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

ガチャーネンのカウツも採用しました。
整備ラックは、ガチャーネンのランナーを利用して円形にしています。

円形の整備ラックはずっと秘めてたアイデアやったから実現できて嬉しいでw

 

塗装は、フェルクルの下地塗装と同じタイミングで塗り塗りしました。

 

 

ドーリーの制作

フェルクル マシーネンクリーガー

 

整備するときにフェルクルを載せるドーリーを作ります。
土台は戦車模型の1/48 ストームタイガーをひっくり返しています。

そこにジャンクパーツを取り付けていきました。

ジャンクパーツを取り付けたってブログ始めたら一回は書いてみたかった文章やわw

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

上部の湾曲しているパーツは、フェルクルに付随してきたパーツです。
これを取り付ければ、ぴったりフェルクルが乗るようになっています。

位置を固定しやすいように、両方にネオジウム磁石 経2mmを取り付けています。

高さの調整は、何度もフェルクルを乗せては調整して良い塩梅になるようにしました。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

フィギュア、工具箱、脚立をおいてワクワクを最高潮に持っていきます。

ここまで来ると塗装したくてたまらなくなってくるやんな

フィギュアもタミヤの1/35のアメリカ軍メンテナスヤードセットから取ってきてます。

 

 

ジオラマ完成

フェルクル マシーネンクリーガー

 

全体の配置はこんな風に作りました。

左の2人はフェルクルのおっちゃんメンテナンスエンジニア
この月面ハンガーベイのベテランです。

右のおねーちゃんはカウツとフリーゲのコミッショニングエンジニア(最終調整とかする人)
シュトラール星からアサイン(派遣)されてるって感じ。

 

フィギュアはどこに配置すればいい?

フィギュアを置く場所はそれぞれ高低差を変えると、どこから見てほしいかの目線を誘導することができます。

人間の目はまず、人間(模型ではフィギュア)を見るようになっており、そして高いところから見ていきます。
そのため、テーマを伝えるフィギュアは高いところに置くと伝わりやすい。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

フェルクル自身の塗装は月面用なんで、本来はホワイトのモノトーンがいいかなと思ってましたが。

いろんな作戦のたびに何度も塗り重ねられており、だいぶ年季の入った色味にしています。
もしかしたら、新色の迷彩色の実験にもなってるかも。

カウツとフリーゲがホワイトのモノトーンは決定なので、年季の入った迷彩で差をつけています。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

グリーンとブルーにグレイを混ぜて、塗ってます。識別帯は定番のイエローです。

フェルクルはドイツ語で子豚だそうで、豚のマークにしました。

宇宙用遊撃ワンマンポットなのに、ッ子豚!このアンバランスな感じが素敵!

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

長い間、戦線を維持してくれたフェルクルに「お疲れ様」と言っている整備士です。

このおっちゃん2人は同じチームなんで、上着に同じマークです。
1/35 ガチャーネンJK 1.5 からこのデカールを拝借しました。

 

このフェルクルの思い出を語ってるんでしょうか。左側のおっちゃんはタバコで一服始めようとしています。

現場は禁煙っぽいのに、月面は本国シュトラール星から遠いんで、自由にやってるのがポイントやで

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

ちょうど見上げてる整備士のフィギュアがぴったりですね。

タミヤ1/35フィギュアは、レジンキットじゃないかっていうくらい顔とか服の精度が半端ないです。
金属の金型でこの柔らかい表現ができるなんて、昔からタミヤの技術はとんでもないですね。

ちなみにレジンキットはシリコン型なので柔らかい表現が得意!

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

最終調整中のカウツとコミッショニングエンジニアのおねーちゃんです。
なんか女性エンジニアの服は赤くしたくなるんですよね。かっこいいから!

さっきのおっちゃんとは違うチームなんで違うマークが背中に入ってます。

 

このおねーちゃんはブリックワークスのマルティナ技士を使っています。

ブリックワークスさんは天才です。
とんでもないクオリティのフィギュアです。いつかはチャレンジしたいと思っていました!

 

右端に弾薬の空の木箱をリサイクルしたサボテンの植木を飾ってみました。

ハンガーベイとか整備ドックのジオラマって無機質で殺伐としがちなんで、緑を入れてみました。
水が貴重な月面でも育つようにサボテンを選びました。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

極初期型なのでカウツとフリーゲはホワイトのモノトーンです。

1/35ガチャーネンを使ってます。極初期型なので肩のアーマーが無いものに改造しました。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

これは極初期型のフリーゲです。
女性パイロットで調整を終わり慣らし運転しています。

右手を切り貼りして広げ、ドーリーに真鍮線でガッチガチに固定することで浮遊感を出しています。

月面なんで、なにかしら浮かしたかったんですよね。

 

本来は左腕はエクサイマーガンなんですが、マニュピュレーターに改造して工作型としています。
手はP.K.A.から拝借しています。

こうしてみると、肩アーマーが無い極初期型もかわいいですね。

重量制限とか腕の可動範囲がまだまだ改善されてない感じがすごくかっちょいいです。

 

 

フェルクル マシーネンクリーガー

 

フェルクルのレドーム(角みたいなレーダーが入ってる筒)が大胆に空間を突き抜けてるところとか、
旧世代兵器と新世代兵器の交代とか、整備兵のおっちゃんとか、バリバリな女性エンジニアとか、

いいなーって思っていたテーマを詰め込めたんで、完成できて大満足です。

実は完成は11ヶ月前だったんですが、
なかなか記事にできなくて、いつも見てくれる人にモチベーションあげてもらい記事も書くことができました。

 

 

 

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

続きを見る

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

続きを見る

最後まで読んでくれてありがとうございます。

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール②】日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで スノーマンってカッチョいいよな。 でも、waveのスノーマンって全然売ってないしこれはちょっと自分で頑張って作ってみようかな。 ついでにレイン ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト①】作ってみたらオモロすぎてあっという間にできてもた

ホワイトナイト作ってみたらおもろすぎてあっという間にできてもた 以前からハセガワからリリースされているホワイトナイトを作ってみたくてウズウズしていました。 それが再販となりちょっぴりだけ市場に出回って ...

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S】waveのキットレビュー【ランナー】

waveのS.A.F.Sキットレビュー マシーネンクリーガーの最もポピュラーな機体のランナーとキット内容物のレビューです。   日東のS.A.F.Sはいくつか作ったことがあるのですが、wav ...

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました 昔に作った模型を改めて見てみると、未熟な塗装が気になりますよね。 それは、自身が塗装の技術が少しずつ進化していたった証で嬉しい反面、 飾っているとなん ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー③】レジンパーツ組み込みはラッカーパテで隙間埋め

レジンパーツを組み込んでいきました レジンパーツの下準備が終わったので、背中のパーツを組み込んでいきます。     まずは、胴体の合わせ目消しから進めます。 いつものリモネンセメン ...

シーピッグ マシーネンクリーガー
【シーピッグ】購入の背中を押すキットレビューと製作と塗装のポイント

シーピッグを買おうと迷っている人に向けて 可愛い豚鼻シーカーに心を奪われて購入したはいいけど、 自分に作れるか迷ってこのページに訪れたモデラーのために、 キットの内容物と製作時に気をつけたポイントを紹 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑤】ついにサフチェックまで進んだで

ついにクラッフェンフォーゲルのサフチェックまで進んだで 一員は、サフチェックをやりながら組んでいくスタイルなんですが。 ようやく全部組み終わりました。 組んだ状態がこれ。   使用キット 日 ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー⑤】完成ぃ!写真撮影してみたで!

完成ぃ!写真撮影してみたで! こんな感じで仕上げてみました! よくラクーンの頭に貼られるデカールをちょうどいいサイズだし カッチョ良くなるなるやろうって思って貼ってみました。   &nbsp ...

SAFS関節改造パーツ
S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】

S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ...

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

デスピオン
デスピオンをSASジープ風に作ってみる

デスピオンをSASジープ風に作ってみる ゴーレムを買ったときに、デスピオンもついでに購入してました。 SASジープのインストラクションにあるコンバットサービスを読むとデスピオンの砂漠のハンターというイ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります①【頭部】

ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります 2年前にケーニヒスクレーテ陸戦追加武装型を作って以来、また作りたいなぁと思っていた一員ですが。 レインボウエッグさまから再販があり、次は月面仕様にチャレンジしてみ ...

ジレーネ
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る6 完成の記事です。塗装は冬季迷彩で仕上げました。 プロファイル1ファルケの冒頭に出てくるKKを倒すファルケを絶対倒すマンとして武装強化したジレーネっ ...

ラッカーパテ
ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します

ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します ラッカーパテの使い方をステップバイステップで紹介します。バルタン星人の手?の付け根に空いた穴をラッカーパテで埋めてみます。ちょっとした凹みなら ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑦】一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!

クラッフェンフォーゲルを一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!   使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル       嫁の ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.