セール中 2025-08-05

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【19%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた

ガチャーネン ランナーパテ

https://brushpaintmodeling.com

「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた

ありますよね?

基本的にプラモやってると嫁に怒られます。
そのときになかなかの致命的になるのがこのラッカーパテ禁止令

 

無論、嫁の勅命にはポツダムの姿勢で全面降伏するしかありえません。

 

模型という趣味をさせていただいてるんだッという姿勢が大切やんな

関連記事

特撮コレクション ゼットン
嫁に怒られないパパモデラーの始め方

嫁に怒られないパパモデラーのはじめかた このページは 結婚して子供が産まれて、仕事と育児に頑張っているパパが 子供の頃に夢中になったプラモデル作りを嫁に怒られずに再開したいときに読むものです &nbs ...

続きを見る

 

そこで古き良き時代より継承されているランナーパテをやってみたのでステップごとに写真付きでまとめてみました。

 

 

こーいう穴ありません?

ランナーパテ

 

素組みモデラーのときは気づかなかったのに不思議ッ!

この穴を埋めるためにはラッカーパテエポキシパテを使います。

ただ、ラッカーパテは臭くて嫁に怒られがちだと思います。
かたやエポキシパテはガッチガッチに固まって、
HGUCキットが1つできるくらい削るのが大変です。

 

ここでランナーパテを使います
これがもっともプラモデルを頑丈に作ることができる方法です。
なんでかというと、同じ素材だからです。

 

エポキシパテはプラよりも硬いため削ったときにムラがあります。
それぞれの硬さが異なるので同じ力で削ると、削り具合にムラがでてくるためです。
その修正に時間がかかります。

またラッカーパテを使ってみたが、なんかいつの間にかヒケてるときありません?
その修正にまた余計に時間かかってしまいます。

 

その点、
ランナーを使えば全く同じ素材なのでその後の作業がめちゃくちゃやりやすいので結果、
短時間で作業が終わってくれます。

 

結局どこに時間を持ってくるかですね。序盤のパーツ処理に時間をかけると後々の作業が楽に進んでいきます。
適材適所でエポキシ、ラッカー、ランナーを使い分けれるといいですよね。

 

 

step
1
ランナー切り刻んで溶かす

ランナーパテ

 

ランナーをニッパーで切って、デザインナイフで細かく切り刻みます。
それを穴に入れて、流し込み接着剤を注入していきます。

匂いが臭いということなので、リモネンセメンとの流し込み用を使います。

ただ、これでも「臭いッ!」と言われたことがあります。

そーいうときは「有毒じゃないから!」とゴリ押しです

 

 

step
2
めちゃ乾燥させます

ランナーパテ

 

こんな感じで溶けてます。
乾燥時間はこのケースでは3,4日おいておきますが、それはどれくらいの深さを埋めたかによります。

乾燥を待ってる間は、別のキットを作るで

 

 

step
3
はみ出た部分を削ぎ落として継ぎだし

ランナーパテ

 

上に飛び出た部分はデザインナイフで削って、まだ埋まっていないところに繰り返し使っていきます。

そしてまた乾燥させていきます。

 

 

step
4
さらにもう一回

ランナーパテ

 

削ったランナーを再度充填させて、流し込み用接着剤を流した日の写真です。

 

 

ランナーパテ

 

でこれが乾燥後の写真です。
まだ若干穴があるので、もう一度繰り返します。

 

 

step
5
え?もう一回繰り返すの?

ランナーパテ

 

これは眠くて間違って別の色を片側だけ溶かしてしまいました。

この辺くらいまで来たら削って面を出していきます。

 

 

ランナーパテ

 

なんだか良さそうですね。

ちょっぴり穴が合いてますが、これはサーフェイサーで埋めていくスタイルでいきます。

 

 

step
5
サフチェック

ランナーパテ

 

こんな感じになりました。

クレオスのMrサーフェイサーの500番を吹いて、吹いたスグあとに、
爪楊枝で穴にサフをちょんちょんして埋めてみました。
少しボコっとしてるところは削ればOKですね。

これでラッカーパテを使わずに、嫁に怒られずに埋めることができました。

ただリモネンセメントを流しまくると、それはそれで臭いと言われます。
なので、埋めた後に、窓開けて換気させます。

 

 

ここで使ったもの

タミヤ リモネンセメント 流し込みタイプ

パパモデラー御用達の一品だと思います。
タミヤの普通の白いセメントは、
ちょっと有毒なので嫁に怒られたときに精神的に一歩遅れをとってしまいます。

ただ、これは柑橘類の成分を使ってプラを溶かすという圧倒的発見によって、
パパモデラーはパパモデラーを続けることができます。

流し込みタイプなので、小さいパーツを引っ付けるときに便利ですね。

Mrセメント スーパーパワー

リモネンセメントだと乾燥時間がそこそこかかるんですが、
これを使うと1日で乾燥してくれます。

乾燥してくれますが、匂いがすごいし有毒です。。。

なので一員は、窓辺に置いて、窓開けて、扇風機で匂いを飛ばしながら床につきます。
正直、これをやればラッカーパテでも使えますよねw

結局、この匂い対策が大切なんやんな
慣れて換気しなかったときに怒られるんやんなw

 

 

嫁の理解を得ながら模型ライフをエンジョイする方法を紹介してます。

特撮コレクション ゼットン
嫁に怒られないパパモデラーの始め方

嫁に怒られないパパモデラーのはじめかた このページは 結婚して子供が産まれて、仕事と育児に頑張っているパパが 子供の頃に夢中になったプラモデル作りを嫁に怒られずに再開したいときに読むものです &nbs ...

続きを見る

 

臭いラッカーパテについて

最後まで読んでくれてありがとうございます。

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー フクス
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】

落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。   写真もそこそこ撮っていたので ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル④】反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ

クラッフェンフォーゲルの反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ これ難しいですね。 合わせ目消しは結構ポジティブな作業で、好きなんですが。 この青い丸のところ、凸モールドがすごく薄いというか、細っいん ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで

パイロットを組み込むで   パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る5 だいぶ形になってきました。 レールガン2門の作成やKKアレンジ、それに伴い引き算の工作をしました。 工作の完成から下地塗りまでの記事です。 &nb ...

マシーネンクリーガー ガチャーネン
1/35のスケールを組み合わせたジオラマできたで!

1/35のスケールを組み合わせたジオラマできたで! タイトルは「ともだちやネン」です。 英語はかっこつけて「Winter friend」です。 AIが損傷したグローサーフントと少年のやり取りを、見つけ ...

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました 昔に作った模型を改めて見てみると、未熟な塗装が気になりますよね。 それは、自身が塗装の技術が少しずつ進化していたった証で嬉しい反面、 飾っているとなん ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

マシーネンクリーガー ファルケ
ファルケ購入を迷ってる人の背中を押すレビュー

ファルケ購入を迷ってる人の背中を押すレビュー このペジは マシーネンクリーガーのファルケ/ハセガワの購入を迷っている人に向けて、 「キットレビュー」、「工作での注意事項」、「簡単工作方法」などを発信し ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする3

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

グスタフ
核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります②【シュレックとワイヤーアンテナ】

シュレックを作っていきます   前回のK.K.は精度にこだわって全部が同じ長さになるようにだいぶ慎重に作りましたが。 今回は誤差±1mmくらいおkとして切断していきました。 精度を追求する場 ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

月面ケーニヒスクレーテ
ケーニヒスクレーテ月面仕様を作ります⑦【完成写真で伝えるメリハリのある塗装】

たくさんの完成写真で伝えるメリハリのある塗装 この記事は 大型ガレージキットの月面用ケーニヒスクレーテ作成記事の最終章です。 メリハリのある塗装について、たくさんの完成写真を使って振り返っていきます。 ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール③】冬季迷彩にチャレンジしてみた

冬季迷彩にチャレンジしてみた いままで冬季迷彩は1/35のグローサーフントとガチャーネンのラクーン、A.F.Sでやってみました。 その経験を活かして、こってり目な冬季迷彩を塗ってやろうとチャレンジして ...

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.