セール中 2024-09-12

【9%OFF】Wave 1/20
P.K.A.

【11%OFF】ハセガワ 1/35
イントロルーダー

【33%OFF】ハセガワ 1/20
アックスナイト

【31%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【後半】

ゴーレム改にチャレンジする

この記事は

パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。

  • 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてます。
  • 後半は、それじゃあ満足できずに、オリジナルを目指してリカバリーしながら工作して行きます。

 

いつかゴーレム改を作ってみたいと思ってる人は、
この記事を読むとレプリカ度50%以上のゴーレムを作ることができます。

もちろん、
エポキシパテでの造形ドナーキット同士の融合も写真つきで載せてるので、参考にして読んでくれると嬉しいです。

 

 

 

後足をスクラップアンドビルド

 

ヒートプレスで後ろ足のアーマーを自作してみました。
プラバンを温めて、型に押し付けて成形するというもの。

型につかったのはクリームの裏!ヒーターはエンボスヒーターを使ってます。

初めてヒートプレスしてみたけどとんでもないスピードでプラバンを消費していきました。

これはヒートプレスあるある

 

プラバンが熱くなるので、古い皮手袋をした手でプラバンを触ったので黒い汚れが付いてます。

 

 

 

足につけてみましたが、なんかデカい!
しかも中心に曲面が出ておらず平べったいッ!

 

もっかいやり直し

 

 

東急ハンズで楕円形の球体を買っておいたのがまさか役に立つとは

これを型にもう一度チャレンジしました。

 

 

 

両方を切り取りましたが、完全に左右対称のものは切り取れないので、
似てる曲面の方向を探し、間違わないように「まえ」と書いています。

 

 

 

おぉー!しっくりくるサイズ感ッ!

オリジナルのゴーレム改は、ロッグマッグの半球をヒートプレスしてるそうです。

後頭部もこの木の卵の側面をつかってヒートプレスして延長してみました。

 

 

肩アーマーもスクラップアンドビルド

 

モデリングブック2をよくよく読んでみると、肩アーマーは流用パーツでできていたと思っていたけど
プラバンを貼って作られてることに気づきました。

ファルケのパーツを貼って作っていたところをもぎ取りました。

 

 

 

前の小さい半球を切り飛ばしツライチにして、0.5mmのプラバンを曲面に馴染ませがなら貼り付けました。

胴体に近いプラバンは指で曲げて反り返ったようにしています。

 

 

 

エポキシパテを盛ったあと、細かい穴はラッカーパテで塞いでいきました。

軽くめんどくさくなって、チューブから直に穴に口を当てて充填していってもうてる

 

 

 

羽はプラバンから作成しています。

この重なる羽によって胴体とのおもちゃっぽい関節部が隠れます。

この肩パーツは、サイトウヒールさんもモデリングブック2でも絶賛されてましたが、
実際に作ってみると、ほんと心の底からとんでもない意匠だと崇拝することになりました。

ほんま先生天才やし、そらナイキの社長も会いに行くわッ

 

 

 

肩アーマーから二の腕まで伸びるフレームは

タミヤの1/12ホンダ NSR500グランプリレーサーのフレームから流用されています。

ゴーレム改の中でも最高にカッコいい部位ができたのでモチベーションのギアがさらに上がったで

 

 

 

背中のごちゃごちゃメカもやり直す

 

後ろのごちゃごちゃメカは流用パーツが全然わかりませんでした。
側面のラジエーターとその前を通るフレーム?はオリジナルと同じですが、それ以外はでっち上げで作りました。

さきほどのNSR500と
タミヤ1/12 ホンダ NS500 グランプリレーサー から流用パーツを取ってきました。

 

 

 

お尻のスイッチのところまでごちゃごちゃメカを追加していき、
隙間にスプリングを這わせてバランスを取っています。

スプリングは柔らかいやつと硬いやつをそれぞれ使ってます。
うねり方がそれぞれ違うので単調にならないように工夫しました。

不思議やけど、スプリング這わせると纏まるねんなー

 

 

 

顔面を一回り大きくする

 

顔を眺めてると、どうも違和感を感じ始めました。

そうしてゴーレム改を調べまくってると、展示会にてゴーレム改の真正面から撮った写真を見つけました。

 

 

 

やっぱりちょっとちゃうやんけーーーッ!

 

オリジナルはなんとちょっと横に大きかったのです!

ただ、パーツを引っ付けるだけじゃあダメだった・・・

 

あと、じつは左右でじゃっかん右側面が左に比べて小さいということも最後の最後に気づきました

 

 

 

グスタフとファルケのピンピン玉をもぎ取りました。
中途半端に余ってたプラ棒を小さく切り刻み、積層していきます。

 

ポイント

意図的に隙間を作りパテの節約と軽量化を目指して盛っていきます。

 

 

 

上から見るとこんな感じ。
頭部と胴体を接続する箇所を隠すように左右を広げました。

オリジナルの右頬は接続箇所を隠してないかも。

 

 

 

やってよかったーー!!!

グスタフをもう1つ生贄に捧げたかいありました。

グスタフはスタッフが美味しくいただきました。
(グスタフの残骸はモデルカステンさんのメルジーネに生まれ変わりました)

 

 

 

よーく見ると、頭部と胴体繋がってるんかーいッ!

 

モデリングブック2の写真じゃ暗くてよく見えなかったですが、
よくよく、まじまじと見て見ると胴体と頭部が合体していて、一体ものとなってました。

胴体に1mmの穴を開け、プラ棒を突き刺しまくります。

 

 

 

頭部を取り付け、あいだに太いプラ棒を重ねて補強していきます。

 

 

 

乾燥したらひっくり返して、さらにプラ棒を重ねて貼りまくります。
耳あたりはプラ板を曲げて貼りまくってます。

ここまでやれば、だいぶ頑丈になりました。

 

 

 

十分乾燥したあとに、ラッカーパテの粘土低いタイプを使って隙間に充填していきます。

このパテが良いというわけじゃなくて、使い道ないから余ってただけやで

 

ポイント

このラッカーパテをスキップしてエポキシパテを盛ろうとすると、
エポキシパテが隙間にどんどん侵入していって造形がむずかしくなるかなと思い、ラッカーパテで隙間を埋めてあげました。

 

 

乾燥のあいまに

 

オリジナルの後頭部は、ボディを少し跨ぐくらいの位置まで伸びてました。
プラ板を指で曲げたものを大量につくり、それを張り合わせて延長しました。

乾燥後、ハサミで輪郭を整えて、裏から真鍮板を貼り付けて補強しています。

真鍮板は鉄道模型コーナーに売ってるんやで

 

 

 

乾燥してカッチカチになったらWave軽量パテをもりもりして全体の形を作っていきます。

透明な小瓶にエタノールを入れており、これを指につけてエポキシパテを柔らかくしながら曲面を出していきます。

 

やったらわかるけど、ほんま先生みたいなキレのある曲面は異次元だと気づくで

 

 

 

上から見るとこんな感じに仕上げました。

左と右でじゃっかん形状を変えて、アシンメトリーを強調しています。

 

 

 

ケーブルをオリジナルに合わせて這わせました。

その後、サーフェイサーを拭きたいところですが、前半で作った塗装面を塗り潰すのはもったいないので、
サーフェイサーを筆塗りしてリカバリーと追加工作したところだけを塗ってます。

 

このとき使い切りタイプの筆を使ってみました。

いつか便利に使えるかなと思い買ってて良かったで

筆が悪くなるような使い方をするときは、使い切りタイプが便利です。
ダイナミックな工程により拍車をかけれます。

 

 

 

キャノピー拡張

 

頭部を左右に一回り大きくしたことで、正面のキャノピーが小さく感じるようになりました。

このままでは満足できない。決してッ!

 

という思いから上手くいくかめっちゃ不安でしたが、キャノピーの拡張チャレンジしました。
透明のプラスチックは、扱いが難しく白化(白くなるやつ)すると元に戻せないってネットに書いてました。

 

透明部の輪郭を囲うケーブルはボークスの剛着を使ってるんですが、結論は白化せずに接着できてました

たぶん、剛着がすごいんだと思う。

 

ケーブルを無理やり引きちぎり、スポンジヤスリで剛着の跡を削り取っていきます。

600、800、1000、2000、4000、8000、10000と持ってる限りのスポンジヤスリを駆使して磨いていきました。
すべて神ヤスのスポンジヤスリを使ってます。曲面だとスポンジがフィットしてちょうど磨きやすいです。

 

10000番手まで磨いたあとは、タミヤコンパウンド3兄弟を使って透明までもっていきます。

さすがにこのタミヤコンパウンドまでは持ってなかったので、
仕事で近くまで行ったので、和歌山模型さんの店長さんに相談して購入しました。

切れ端の布切れにコンパウンドを付けて、水を付けながら磨きます。

 

ポイント

必死に磨きまくるとその摩擦熱でプラスチックがヘタることがあるらしく、丁寧に磨いていきましょう

 

 

 

再度、輪郭をケーブルで囲いました。

このとき、油性ペンであたりを買いたんですが、これは失敗でした。
剛着がくっつかなくて苦戦しました。

 

ポイント

透明にするということは、光を反射させない表面にする必要があります。
光の波長よりも、表面の山と谷が短ければ、光は乱反射しないので透き通って見えます。

順番に細かく番手を上げていき磨いていくことでピッカピカの表面をつくることができます。

 

 

塗装してるけど、胴体を作り直すッ

 

塗装して、写真までとったけど、どうしても胴体に不満があったのでオリジナルに近づけてみました。

オリジナルは、足のアーマーをバキュームフォームしたものを取り付けて全体を慣らしているそうですが、
バキュームフォームはやってないので、エポキシパテをつかって造形してみました。

エアインテークは、曲げた真鍮板を芯としています。

 

 

ゴーレム改
【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【前半】

ゴーレム改にチャレンジする   この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ...

続きを見る

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【後半】

ゴーレム改にチャレンジする この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてます。 後半は、 ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの5つのポイント

中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの注意ポイント5つ マシーネンクリーガーに最近ハマったにわかのわたしアジアの一員なんですが マシーネンってほんと売ってないんですよね。 ガンプラや美少女プラ ...

ハンマーナイト
殻割りハンマーナイトに挑戦しました【フィギュア改造・内部構造・リキテックス】

殻割りハンマーナイトに挑戦しました アックスナイトが安く売ってるのを見つけて、買ったはいいけど、ずっと積んでおりました。 このときのモチベーションはハンマーナイトを作りたい気持ちだったんですが、ある日 ...

シーピッグ マシーネンクリーガー
【シーピッグ】購入の背中を押すキットレビューと製作と塗装のポイント

シーピッグを買おうと迷っている人に向けて 可愛い豚鼻シーカーに心を奪われて購入したはいいけど、 自分に作れるか迷ってこのページに訪れたモデラーのために、 キットの内容物と製作時に気をつけたポイントを紹 ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ①】ソフビキット作っていくで、背筋ピーンッ!とさせるために僕らができること

ソフビキットって? このキットはソフトビニール製で、レジンキャスト製でもなければプラモデルキットでもないです。 ウルトラ怪獣のソフトビニール製のおもちゃってあるじゃないですか? つまり素材はそれです。 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります②【シュレックとワイヤーアンテナ】

シュレックを作っていきます   前回のK.K.は精度にこだわって全部が同じ長さになるようにだいぶ慎重に作りましたが。 今回は誤差±1mmくらいおkとして切断していきました。 精度を追求する場 ...

マシーネンクリーガー ケーニヒスクレーテ
【ケーニヒスクレーテ】で学ぶガレージキットの作り方

使用キット レインボウエッグ製レジンキャストキット「シュトラール軍大型2足歩行無人指揮機 KÖNIGS-KRÖTE 冬季仕様」   制作工程を載せていきます。大型レジンキャストなので難度はだ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】

ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます   ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

メリハリある塗装
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑦【完成写真で伝えるメリハリのある塗装】

たくさんの完成写真で伝えるメリハリのある塗装 この記事は 大型ガレージキットの月面用ケーニヒスクローテ作成記事の最終章です。 メリハリのある塗装について、たくさんの完成写真を使って振り返っていきます。 ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

マシーネンクリーガー A.F.S
【A.F.S Mk.II】やっぱりカッチョいい日東キットレビュー

やっぱりカッチョいい日東キットレビュー 中古でA.F.Sを購入しました。 現時点でまだ作っていないんですが、 ハインリッヒと組み合わせてスキンヘッドにしたり、A.F.Sをメンテンススタンドに飾ったり ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

Copyright© アジアの模型 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.