【SGプラウラー初期型】塗装中だけどパテで補修して完成させました
前回の記事でサーフェイサーまでの工程を紹介しました。
今回は宇宙用ホワイトでのモノトーン塗装で塗装しました。
なかなか、「迷彩に自信ないけどかといってモノトーン塗装もあんまり自信ないんだよな」とか
「マシーネンは好きなんだけど、塗装が難しそう」といった不安の解決になれば幸いです。
身も蓋もない話ですが結局、薄いグレイと薄いホワイトを混色しながら塗るだけで完成しました。カンタンですよね!
塗装中に補修したい箇所があったので手直ししたり、ホワイト単色とはいえブラウンで墨入れしたりをしています。
そして、シーピッグとともに塗り進めていて完成スピードを上げています。
-
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます
【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...
続きを見る
スカイグレイとオフホワイトを混色して塗りまくります
ファレホのスカイグレイとオフホワイトを混色しながら塗りまくりました。
単純なホワイトだと筆跡があまりにも強くのこるため、明るいグレイを目指して混色します。
筆のタッチがいい塩梅になるくらいグレイを何度も何度も塗りまくるのがコツです。
結局、タッチが重なり合うことで光が当たると複雑に反射するため面の解像度が爆上がりして誰でもかっちょよくなります。
陰影になるところは気持ちグレイを強めで塗っていきました。
あとは、いろんな筆を使うことでタッチに変化をつけています。
最も古いボロボロで毛先バッサバサの筆でグリグリ下地を塗ったあと
ちょっと使い古した筆で大まかにボディラインをなぞって
キレイで毛先がそろった筆でタッチを整えたりしています。
となりにはシーピッグをおいて交互に塗っています。
SGプラウラーを塗っている間に、シーピッグが乾燥していくのでテンポを落とさずに塗りきれます。
それに、塗料が余ってももう一つの方に塗ればOKなので、無駄に塗装して変なことにならずに済みます。
レドームの隙間にパテでシーリングします
機嫌よく塗っていると、サーフェイサーのときには気づかなかったところが気になってくることってありますよね?
この左右のレドームの隙間がめちゃんこ気になってきました。
今回はこのファレホのプラスチックパテを使ってシーリング処理してみました。
このパテはボークス店員さんに激勧めされたもので、ノズルが長く奥まったところにアクセスしやすく使いやすかったです。
どうせやったらと思い、シーピッグにも同様のシーリング処理をして同じ部隊感を出してみました。
塗装中でも関係なくパテを盛っていきます。
たしかにエアブラシのみの塗装だとこういったケースは塗装を1からやり直す必要がありますが、
筆での塗装だと手が入れば入るほどタッチが複雑になってかっちょよくなるため効果的です。
デカールの研ぎ出しをスキップ
ナンバリングは「Q」にしました。ホワイトのモノトーンなのでどんな色でも差し色になりかっちょいいですね。
デカールと塗面の段差を消すためにはクリアーを厚く吹いて目の細かいスポンジヤスリで研ぎ出しをするのですが、
クリアーを筆で塗ることでその工程をスキップしました。
スプレーでクリアーを吹くと塗面が均一になりデカールとの段差が残ったままのなりますが、
筆で塗るとホワイトの下地とデカールの段差にクリアーが入り込むことで段差がカンタンに消すことができます。
さらなるメリットとしては
スプレーでのクリアーは筆のタッチが減衰してしまいます。それはクリアーの層で反射する光が均一になるためです。
なのでクリアーをそのまま筆で塗れば下地のタッチを殺さずに活かすことができます。
逆にいえば、部分的にエアブラシでクリアーを吹けば、そのポイントだけタッチを減衰させることができ、
タッチを残したいところとのコントラストが効きさらにカッチョ良くなりますね。
。。。って
この記事を書いてて思いつきました!
早速やってみようと思います!
コピックのバーントシェンナで墨入れ
コピックのバーントシェンナなどのブラウン系で墨入れをしています。
ステップ1 ファレホで下地を塗る
ステップ2 3日間ほど乾燥させる
ステップ3 コピックを塗る
ステップ4 ブレンダーで拭き取る(だいたいでOK)
ステップ5 拭き取り残しを機体色のホワイトで塗りつぶす
ステップ2が寛容です。
ファレホ(ラッカー塗料でも同様)を乾燥させずにブレンダーを使ったらその塗装面もろとも落としてしまいます。
このブラウンが補色残像という視覚効果を生み出し、ホワイトが若干クリームがかったように見えます。
補色残像とは
ある有彩色をしばらく凝視したのち、視界を白い壁などに移すと、先の色の補色が見えてくる現象。
赤の場合はシアン、青の場合は黄色の残像となる。
ブラックの箇所は、ジャーマングレイを塗ってコピックの透明性を利用していろんな色を重ねています。
バーニアやパワーパイプなどコピックは薄く重ね塗りしやすく、ツヤもでるのでホワイトのボディシェルとは違った印象を与えれます。
前回の記事でラッカーパテを使って汚く仕上げたポイントも、下地の凸凹がほかツルっとした面のとは違う表情になりました。
このテキトーに補修するテクニックも今後いろんなキットで応用していきたいです。
まとめ:モノトーンは脳死状態でも完走できる良い塗装
SGプラウラー初期型は初期型という設定でもあるのでモノトーンで仕上げました。
モノトーンなのでその色をどうやったらカッチョ良く塗ることができるかっていうことのみに集中して塗ることができます。
モノトーンだからこそいろんな挑戦的なテクニックを試すと素直に反映してくれるます。
なので、なんだか「塗装に自信が無いなぁ」とか、「もっと塗装を上手くなりたいなぁ」ってときほど
モノトーンで塗装してみるっていうのも良いかもしれません。
このキットでチャレンジしたこと
- ラッカーパテをあえて削らずに塗ったままにして凹凸を残してみた
- 塗装中だろうがカンケーなくパテ埋めたった
- コントラストの強いブラウンのコピックを使って墨入れしてみた
- ブラックの上にコピックの透明性を利用して塗り重ねてみた
補足として
今回の撮影のライトアップは1つの方向から強いライトを当てて陰影を強調しました。
宇宙用の機体なので、太陽から大気で減衰しない光を再現してみたつもりなんですが、撮影もまだまだ練度を高めたいですね。
-
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます
【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...
続きを見る
-
【シーピッグ】購入の背中を押すキットレビューと製作と塗装のポイント
シーピッグを買おうと迷っている人に向けて 可愛い豚鼻シーカーに心を奪われて購入したはいいけど、 自分に作れるか迷ってこのページに訪れたモデラーのために、 キットの内容物と製作時に気をつけたポイントを紹 ...
続きを見る