240番のヤスリがけで十分なたった1つの理屈
模型のハウツー本でヤスリがけを400から600、800と番手を上げていって表面をキレイにしましょうと謳われています。
たしかに、ガンプラで無塗装で仕上げるとなるとこういった丁寧な処理が必要ですが、
筆での塗装を前提とした工作では、この作業はスキップすることができます。
工学部機械工学を卒業した一員が、図解で紹介していきます。
表面粗さというのは奥深く、ほんとはもっともっと難しい計算されますが、シンプルに纏めてみました。
なので、この記事で納得してもらえたなら、
無駄な表面加工に時間を取られることなく、どんどん積みプラを消化していくことができます。
表面のあらさについて
この凹凸を深さや高さを計算して求めるのが、表面粗さとなります。
めちゃくちゃシンプルに図解にしてみました。
目の細かいヤスリでけずると表面の凹凸は「左」のように細かくなります。
反対に、粗い番手で削ると表面は「右」のように粗くなります。
500番のサーフェイサーを吹いたとき
この状態の凹凸にたいしてそれぞれの表面に対して500番のサーフェイサーを吹くと
表面が左右ともに500番の粗さになります。
それは、サーフェイサーの粒子の大きさが500番と同じサイズのためです。
加工したときの細かなキズを消すためには、500番のサーフェイサーが便利なんですが、
これを吹くとなると、表面処理は必要最低限の細かさで問題ないです。
粒子が大きいため、細かなキズを埋めやすいためです
表面の粗さを1000番にしたいときは
500番のサーフェイサーの上から1000番のサーフェイサーを吹けばOKです。
結局、表面の粗さは最後に吹くサーフェイサーの粗さに落ち着きます。
小難しい模型雑誌には、500番の粒子の谷に1000番の粒子が落ちることで、完璧な1000番にはならないと書かれていたりしますが、
サーフェイサーを吹いたあとに、気になったところがあればそこをヤスリで磨けばOKです。
というか、
結局の結局は筆で塗装するのでその塗料の粗さ(つや消しの強さ)が表面の粗さになります。
たしかにエアブラシでカーモデルやレジンフィギュアの肌の塗装などピカピカの塗装をするときは、丁寧な表面処理が必要です。
マシーネンクリーガーを始めとするロボット模型に関しては、表面処理はそこそこでOKです。
サーフェイサーを吹きすぎると、塗面が厚くなりすぎて不安という方には、
塗面が厚ければ厚いほ金属っぽさを表現できるってことを書いてます。
-
マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得
マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得 SNSや模型誌を見てもいまいち作り方がわからへん!ってモデラのために書いたで SNSや模型雑誌などでチラっと目に通るめちゃかっちょいいマシーネンクリーガーだ ...
続きを見る
ちなみに一員が使ってるのは
ちなみに一員は、神ヤスのスポンジヤスリ240番と120番を使って合わせ目やゲート跡を削ります。
そのあとに、500番のサーフェイサーを吹いて240番でできた凹凸を埋めて、サフチェックをします。
結局、もし凹凸が気になったとしても、
スポンジヤスリでならしてもう一度、500番のサーフェイサーを吹くので、240番でも全然OKです。
240番のスポンジヤスリはザクザクとストレスなく削れるのでめちゃくちゃオススメです。
パーツのヤスリがけの時間を大幅に減らしてテンポよく工作を進めています。
工作テクニックまとめはコチラ
-
マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】
マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅します マシーネンクリーガーを始めようとしたときに、どんな模型テクニックが要求されるのかわかりませんよね? 実は、初歩的な模型テクニックのみを組み合わせる ...
続きを見る