セール中 2025-02-19

【10%OFF】Wave 1/20
P.K.A.

【9%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【30%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【17%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A

シュトラール3色迷彩で塗ってみた

ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。

そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をしていました。
陸戦ガンスの塗装プランをひらめいたときに、

せや!P.K.Aも一緒に塗ったろーっ!

ってことで、H1を残し、H0を同じような迷彩に塗ってみました。

 

 

 

 

P.K.A H0

マシーネンクリーガー P.K.A

P.K.A って日東しか出てないですよね?

2020年現在waveでも出てないので、あんまり人気無いんでしょうか?
一員は、ガチャーネン2.0から入ったので、P.K.Aスキなんですよね。

 

 

マシーネンクリーガー P.K.A

H0は肩のシェルツェンが無いので認識帯をどこに入れるか悩みました。

ホワイトで入ってますが、じゃっかんグレイがかっているので、
純粋なホワイトよりかは筆目が荒々しくでないようにしてます。

ピュアなホワイトだとめちゃくちゃ筆の目がうるさいですよね。
冬季迷彩だったらカッチョ良く決まるんですが、
認識帯でホワイトを入れるときはいつもグレイを追加してます。

 

 

マシーネンクリーガー P.K.A

4番にしてます。陸戦ガンスも4にして同じ部隊だぞー感を演出してます。

背中のラジエーターは胡粉ジェッソを上塗りしてなんか白っぽくなってるようにしてます。
退色表現っていうほど狙ったわけじゃないんですが、なんでこんなことなってるんですかね?

この記事書いてるときって、作ってからだいぶ時間たってるんであんまり思い出せないことあるんやんな

 

 

迷彩パターンはwaveクラッフェンフォーゲル

wave クラッフェンフォーゲル

 

迷彩パターンは、waveからの発売されるクラッフェンフォーゲルをイメージしてみました。
このサンドカラーが多めの迷彩かっちょよすぎですよね!

あと左手のソーラーパネルのうねうね!

横山先生。。。次元違いすぎるやろ

これがTwitterに流れてきてこの陸戦ガンスとP.K.Aの迷彩を決めました。

 

 

陸戦ガンス

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

サンドカラーであるデザートイエローを全身に塗りたくって、
チョコレートブラウンでうねうねと線を引っ張っていって
オリーブグリーンであいまあいまの調子にアクセントを加えています。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

普段は関節を固定するんですが、この陸戦ガンスの首だけは左右に動くようにしています。

ぎゃくに脚部はリモネンセメントでガチガチに固めてます。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

この写真気に入ってます。

ノイスヘッド部分はチョコレートブラウンを多めに配色してます。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

胴体部分です。
ふとももの付け根のシェルツェンの塗装はめちゃ気に入ってるので、認識帯のホワイトを入れれませんでした。

認識帯は膝のシェルツェンに入れてます。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

この足部分ですが、つぶつぶのメディウムなんかを混ぜてゴツゴツさせてウェザリングしてみました。

ウェザリングの上から塗装してて
なんか現地で迷彩塗装されてる感が出てたら嬉しいです。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

背面です。P.K.Aと同様の4番にしてます。
デカールは塗装カードの指示どおりの位置に貼ってます。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

こうして見ると奥まったところの黒サフがいい仕事してくれてますね。
塗り残してても、黒サフだから違和感ないですよね!

エンジン部分には、
ほかのパーツとちょっと違う感を出したくてパープルのスミ入れをしてます。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス

 

剥げてるところあるんですが、
これはメディウムが気に入らなくなって、爪で剥がしたらいい感じにダメージ表現になってくれたので
そのまま塗装してます。

こんどメディウムを使うときは、これをワザとして使っていきたいですね。

 

ここで使ったもの

マシーネンクリーガー ウェザリング

リキテックスのレジンサンドを使ってみました。
アクリル塗料と混ぜて立体感を出すメディウムです。これを模型にも使ってみました。

ファレホと混ぜて塗って乾燥させたあと粒子が大きすぎて気に入らなくなり、
爪でコリコリ剥がしたらかっちょいい塗料の剥がれ表現になりました。

マシーネンクリーガー ウェザリング

カンタンな流れ

  • 下地塗装にこのメディウムを混ぜて塗る
  • 機体色の塗装
  • 1日?くらい乾燥させる
  • 爪でコリコリとメディウム部を引きちぎる
  • 跡にサビのウェザリング色を入れる

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A

 

今度は荒れ地のジオラマを作ってみて、この2体を飾って再度撮影してみたいです。

なかなかキャノピーつきの模型って塗装ブースで撮影するとライトが反射しすぎてなんかリアルじゃないんですよね。
なんで、ジオラマつくって屋外で撮影にチャレンジしたいです。

 

 

陸戦ガンツののココがおすすめ

プラスチック以外のマテリアルは足のスプリングとケーブル類です。

スプリングはプラスチックのものもあり選択式です。

ガンプラと比べるとたしかに難しいですがキレイに作らなくても不思議とカッチョいいのがマシーネンクリーガーです。

各部のシェルツェンを外して初期型としたりもできますね。

シュトラール軍のスーツタイプと一緒に飾るために一員は作ってみました。

 

 

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス
【陸戦ガンス】同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した

陸戦ガンスを同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した いままで積んでいた陸戦ガンスに加えて、さらに陸戦ガンスを買ったので同時に作ってみました。 すると、あっという間に2つ完成しました。 ここはこう ...

続きを見る

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A
【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー PKA
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで

PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...

ガチャーネン ランナーパテ
「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた

「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた ありますよね? 基本的にプラモやってると嫁に怒られます。 そのときになかなかの致命的になるのがこのラッカーパテ禁止令 &nb ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑥】DCU迷彩してみました!

クラッフェンフォーゲルをDCU迷彩してみました! 使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル     聖書であるモデリングブックにイラク進行の米軍D ...

フェルクル
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった①【ガレージキット制作編】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった たしかヤフオクで買ったと思うんですが、レインボウエッグさんの1/35フェルクルを作ることにしました。 完成したあとどんな塗装にしようか悩んでいるうちにどん ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー④】下地塗装を8層まで塗って1層削ります

下地塗装を8層塗って設定色まで仕上げんで 塗りまくります! いかに荒く、幼児性を爆発させて塗るかっていう工程ですが、なかなか理性が働いてうまく出来ないんですよね。。。 いろんなキット作りまくるしかない ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑦】一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!

クラッフェンフォーゲルを一眼レフで頑張って撮影してみましたッ!   使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル       嫁の ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

ラッカーパテ
ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します

ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します ラッカーパテの使い方をステップバイステップで紹介します。バルタン星人の手?の付け根に空いた穴をラッカーパテで埋めてみます。ちょっとした凹みなら ...

マシーネンクリーガー グスタフ
【グスタフ】日東グスタフのキットレビュー

日東グスタフのキットレビュー 日東グスタフを買いました。 グスタフの改造キットをあわせて購入したので、 このキットは夜戦型のグッカーになっちゃったんですが、中古で買うときの内容物の確認用のためにキット ...

サーフェイサーの吹き方
サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ!

サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑥】冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法【完成】

冬季迷彩をよりかっこよく仕上げる方法 冬季迷彩のような筆のタッチがものをいう塗装方法をよりかっこよく仕上げるために、 つや消しを缶スプレーではなく筆で塗ってみました。   ファレホのマッドバ ...

海洋堂 デブメガネ
【デブメガネ③】いっちょあがりました!

デブメガネいっちょあがりました! シンプルに筆で塗りました。 いくら、ソフビキットとはいえサフがのってしまえば、なんでも塗ることが出来ます。 ソフビ専用のVカラーなどありますが、持っていないのでいつも ...

カウツの顔したドールハウス作る

カウツの顔したドールハウス作る   スケッチブック60の最初の方に出てくるスケッチで ドールハウスの車体にカウツの顔が付いた対空ドールハウスを作ろうとチャレンジしてみました。   ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

マシーネンクリーガー A.F.S
【A.F.S Mk.II】やっぱりカッチョいい日東キットレビュー

やっぱりカッチョいい日東キットレビュー 中古でA.F.Sを購入しました。 現時点でまだ作っていないんですが、 ハインリッヒと組み合わせてスキンヘッドにしたり、A.F.Sをメンテンススタンドに飾ったり ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト①】作ってみたらオモロすぎてあっという間にできてもた

ホワイトナイト作ってみたらおもろすぎてあっという間にできてもた 以前からハセガワからリリースされているホワイトナイトを作ってみたくてウズウズしていました。 それが再販となりちょっぴりだけ市場に出回って ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.