セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

組み立てができたので塗装をしていきます。

サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。
それでも工作としては一段落ついてるので、
その悩んでるあいだに別のキットを組み立て初めてしまって、どんどん乾燥時間が長くなってしまいますよね。

今回は夜戦型ということなんで、スプリッター迷彩に初めて挑戦してみました。

だいぶ前に作って下地塗装まで済んでいた陸戦ガンツも合わせて同じ迷彩にしていきました。

 

 

 

シルバーとプライマーで下地塗装

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

シルバーの下地はプラの光の反射率が上がるので、金属っぽい表現ができます。

塗料はファレホのライトスティールを使ってます。この色なんですが実は1つダブって買っちゃったんですよね。
なんで下地塗装には基本的にこの色を一発目に置いてます。

塗料って思ってる10000倍なくならへん

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

シルバーの上には、ファレホプライマーシリーズを塗ってます。

明確に理由はないんですが、なんだか塗膜がさらに乗りやすくなるんかな?って程度です。

ブログを書いて初めてわかる謎ルーティンって、あるやんな

 

 

 

スプリッター迷彩

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

はい!ただただこの直線を描くだけで楽しいです。

いままで曲線ばかりの迷彩柄だったので、直線的なものは描いてきませんでした。
なんでイケナイことしてる感があって楽しいですね。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

この直線模様が単調にならないように、
グッカー ケッツァー ガンツ と順繰り順繰り塗って練度のバランスを均一化しています。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

陸戦ガンツについては、グッカーとケッツァーよりも前に下地塗装まで終えており、
それを塗り重ねていったおかげで、グッカーとケッツァーには無い下地の明るいブラウンが見えてエロいです。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

フィギュアも同時に塗っていきます。

なかなかフィギュアの顔面塗装って腰が重いんですよね。
なんで他の放置中だったフィギュアも合わせて塗っていきます。

手前のターバン(カフィーヤ)をかぶったフィギュアは、日東S.A.F.Sのパイロットにパテでカフィーヤを造形してみました。

フィギュア造形の奥深さを感じたで

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

だんだんスプリッター迷彩が塗れてきました。

3つも同時に塗ってると塗料を出しすぎてもOKだし、
他を塗ってる間に乾いていくのでテンポよく塗りすすめることができます。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

背中はこんな感じです。

グッカーの背中はまだ塗れてないですね。
どんな模様がかっちょいいか考えてました。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

グッカーとケッツァーで迷彩パターンが違ったほうが良いかなと思って塗ってましたが、
同じチーム(カンプグルッペ Kampfgruppe)なので同じような迷彩パターンでも良かったのかもしれませんね。

 

せやで!カンプグルッペって言いたいだけやで!

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

3つ揃うと迫力ありますね。
とくに陸戦ガンツの顔のパターンは気に入ってます。

 

 

認識帯とデカール

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

イエローに若干オレンジを足したもので認識帯を描いています。

いままでは、迷彩塗装が完了してから塗ってましたが、8割くらいの完成度の段階で認識帯を塗っています。
そーすることで、迷彩パータンの仕上げ中に、認識帯を塗り重ねる時間がとれるので分厚い塗装になってくれるからです。

迷彩塗装を仕上げきると、完走した気になって認識帯を塗り重ねるまでモチベーション高く維持できないんですよね。
なので認識帯を途中で描いています。

 

デカールも貼っています。

全員にハートの部隊マークを貼ってみました。

マシーネンのデカールは殺戮兵器なのにキュートなギャップが良いやんな

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

機体の番号です。
これ何番にするか結構悩むんですが、今回はあえて「1」にしてみました。

デカールと塗装が完成したので、仕上げのクリアパーツであるキャノピーの接着をしていきます。

 

 

クリアパーツの接着方法

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

圧倒的にボンドです。

モデリングブックから学びましたが、ボンドが安定して便利です。

まず、接着したら透明になるところが最高です。
セメント接着剤が上手く行かないわけは溶着するためです。クリアがドロッと溶けて目立っちゃいます。

それにくらべてボンドはプラを溶かさないためキレイに接着することができます。

それにあとでやっぱり外したいとなっても
ボンドなら爪でコリコリすればきれいに剥がれてくれるオマケも付いてます。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

こんな感じにペトペトとボンドを塗っていきます。

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

接着した瞬間は白くボンドが見えますが

 

 

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー

 

乾燥すると驚くほど目立たなくなります。

これで完成しました。次はジオラマベースに飾って撮影した記事を書いていきます。

 

 

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー④】スプリング工作めっちゃカンタンにできる方法

ラッカーパテの乾燥しているあいだに   ほかのパーツもどんどん組み込んでいきます。 1日あたりに少しづつしか模型の時間は取れませんが、 乾燥時間ならいっぱい取れるので、気長にパテの修正をしな ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー③】レジンパーツ組み込みはラッカーパテで隙間埋め

レジンパーツを組み込んでいきました レジンパーツの下準備が終わったので、背中のパーツを組み込んでいきます。     まずは、胴体の合わせ目消しから進めます。 いつものリモネンセメン ...

続きを見る

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

続きを見る

マシーネンクリーガー ケッツァー グッカー
【ケッツァー/グッカー①】コンラートとグスタフを夜戦仕様に改造する

コンラートとグスタフを夜戦仕様のケッツァーとグッカーに改造した 日東のコンラートとグスタフをレジン改造パーツを使って、それぞれをケッツァーとグッカーにしてみました。 レジン改造パーツは駿河屋さんで見つ ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの5つのポイント

中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの注意ポイント5つ マシーネンクリーガーに最近ハマったにわかのわたしアジアの一員なんですが マシーネンってほんと売ってないんですよね。 ガンプラや美少女プラ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑤】ついにサフチェックまで進んだで

ついにクラッフェンフォーゲルのサフチェックまで進んだで 一員は、サフチェックをやりながら組んでいくスタイルなんですが。 ようやく全部組み終わりました。 組んだ状態がこれ。   使用キット 日 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑥】DCU迷彩してみました!

クラッフェンフォーゲルをDCU迷彩してみました! 使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル     聖書であるモデリングブックにイラク進行の米軍D ...

サーフェイサーの吹き方
サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ!

サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ...

海洋堂 デブメガネ
【デブメガネ③】いっちょあがりました!

デブメガネいっちょあがりました! シンプルに筆で塗りました。 いくら、ソフビキットとはいえサフがのってしまえば、なんでも塗ることが出来ます。 ソフビ専用のVカラーなどありますが、持っていないのでいつも ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑤】デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった

デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった 日東のキットに入っているデカールを貼ってみました。 傭兵軍ってアルファベットなんじゃあ?と思ってたわ デカールは35年前のものなんで普通に貼るとボロ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクローテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント②】ケーブルとスプリングとシュレックのフタ

ケーブルとスプリングとシュレックのフタ レインボウエッグ様のグローサーフント製作の後編です。 ほとんど組み上がってきましたが、ケーブルや足のスプリング、あと鬼門だったシュレックのフタについてまとめまし ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました

【ケッツァー/グッカー⑤】陸戦ガンツとスプリッター迷彩で塗装しました 組み立てができたので塗装をしていきます。 サーフェイサーを吹いたところでいつもどんな塗装にしよっかなーって悩むんですよね。 それで ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

SGプラウラー初期型
【SGプラウラー初期型②】塗装中だけどパテで補修して完成させました

【SGプラウラー初期型】塗装中だけどパテで補修して完成させました 前回の記事でサーフェイサーまでの工程を紹介しました。 今回は宇宙用ホワイトでのモノトーン塗装で塗装しました。 なかなか、「迷彩に自信な ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー②】グスタフとコンラートとレジンパーツの下準備

日東キットにレジン改造パーツを取り付けました グスタフとコンラートにレジン改造パーツをつけて、夜戦仕様のグッカーとケッツァーにしました。   レジンパーツの紹介はこの記事です。   ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

マシーネンクリーガー PKA
【ホルニッセ③】PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで

PKA H0 と PKA H1をあわせて作っていくで ホルニッセに搭乗させるためのP.K.A H0とP.K.A H1をピーナッツ作りしていきます。 そもそも、ホルニッセにパンツァーファウストを2本つけ ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】

落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。   写真もそこそこ撮っていたので ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります①【頭部】

ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります 2年前にケーニヒスクローテ陸戦追加武装型を作って以来、また作りたいなぁと思っていた一員ですが。 レインボウエッグさまから再販があり、次は月面仕様にチャレンジしてみ ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.