セール中 2025-02-19

【10%OFF】Wave 1/20
P.K.A.

【9%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【30%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【17%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

マシーネンクリーガー ラクーン

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

マシーネンクリーガー プラウラー

 

ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。
この状態で。

合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員にとってだいぶ敷居の高いキットだと尻込みしてしまい
そのまま封印してしまっていました。

そんなおり、S.A.F.Sの偵察機タイプであるラクーンが売っているところに遭遇しました。

これと放置していたプラウラーを同時に作れば心のシコリが取れるぞ!

つーことで、ラクーンを連れて帰り、プラウラーと合わせて制作していきました。
背中のパーツくらいしか変わらないキットなので、同時に作ることができ制作スピードすごく高かったです。

 

 

 

 

兎にも角にも合わせ目消し

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

グレーのサフが地上用の偵察機ラクーンで、黒サフが宇宙用の偵察機プラウラーです。

普通に同じように合わせ目消ししても良かったんですが、
ラクーンの両椀はあえて合わせ目をムニュ漬けしたまま、ヤスリで削らずにおいておくことにしました。

 

なんか溶接した跡、というか脱出時に「パカッ」と開く機構に見えるようにしてみました。

 

合わせ目消しについてはこの記事にまとめてんで
合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

続きを見る

 

足裏には鉛テープを貼って重心を下に

マシーネンクリーガー プラウラー

 

凄まじく軽いキットなんですよね。
なので自立が難しく、重心を下にしてあげるように、鉛テープを瞬間接着剤でくっつけました。

なかなか良い重しが見つからず、探してましたが、東急ハンズで鉛テープを見つけました。
モデリングブックにも鉛テープは登場していて、欲しい欲しいと思っていたのですが、東急ハンズに売っていたんですね。

お前ここにおったんかッー!って叫んだよね。売り場でね

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

こんなふうに出来上がりました。

足裏のパーツはそのままだとうまくハマらないので、削ってあげるとキレイにハマってくれます。

 

 

レドームは実物合わせで接着するんや

マシーネンクリーガー プラウラー

 

この左右のレドームの接着する場所は明記されていません。

ネットの写真でもいいんですが、
クロニクル&エンサイクロペディアっていう教本をまじまじと見ながら位置を確認しました。

マシーネンクリーガーを作る上で欠かすことのできない資料だと思います。

 

 

マシーネンクリーガー

 

マシーネンクリーガーの本っていっぱいあるんですよね。

モデリングブック(写真で1番右)
クロニクル&エンサイクロペディア(写真で左から2つ目)

はマシーネンを作る上でアイデアがたくさん使った素晴らしいバイブルなので、
マシーネンクリーガーを始めたいと思っている方には
まずはこの2冊から購入するのがおすすめです。

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

レドームが接着できたら、足と腕を接着して、全体のバランスをみながら関節を接着します。

 

 

エポキシパテでシーリングの初チャレンジ

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

日東キットのS.A.F.S系で避けては通れない道である関節のシーリング処理
始めてチャレンジしてみました。もちろん大苦戦。

 

 

  • マシーネンクリーガー ラクーン
  • マシーネンクリーガー ラクーン

 

ただ、失敗も2回したので、コツわかってきました。

エポキシパテって指に保湿クリームを塗って、パテが手にくっつかないようにして造形するんですが、
そのクリームを爪楊枝やスパチェラの先にも塗ることで、だいぶ扱いやすく造形できることに気が付きました。

 

 

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー ラクーン

ただ、このシーリングのデザインも苦戦します。

なにも着想なく、下書きもせずに作り始めたので、意味なく時間かかりました。
目標のデザインが迷子のまま作るのは良くないですね。

事前にどういうシーリングにするか考えてパテをこね始めた方が良いです。

 

 

  • マシーネンクリーガー ラクーン
  • マシーネンクリーガー ラクーン

 

足回りの動力パイプやら腕のケーブルなんかを組み上げました。

 

スプリングについてはこの記事にまとめてんで
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

続きを見る

 

 

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

プラウラーも同様にパイプやらケーブルやらアンテナをくっつけてます。

バーニアは空中にブラブラしてる状態なんで、
ケーブルじゃなく、真鍮線をケーブルに見立てて補強してます。

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

仕上げの黒サフの状態です。

組み立て中にもサフを吹いていることで、
荒いところや合わせ目消し残しのポイントなんかを修正しながら組み立てれます。

サーフェイサーの吹き方についてはこの記事にまとめてんで
サーフェイサーの吹き方
サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ!

サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ...

続きを見る

 

なにより、
作業中にサフがどんどん乾燥していって、
塗装するころにはバッキバキの下地が出来上がります。

この黒サフ状態から、
どんな塗装にしよーかなーと考えながら、別キットを組み立てたりするんですが、
その間にもしっかり乾燥させてることになるんで、熟成する感じがして心持ちが違います。

 

プラウラーはロボットバトルVのホワイトナイトと同じように塗っていきました。
ホワイトナイトの記事にちょっこり写っています。

同時に塗っていくことで、これまたトータルの塗装時間も短縮されるし、
なにより塗装している間にもう一方が乾燥しきるので、テンポよく塗装することができます。

なんで、時間が取れない方におすすめな方法です。

 

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

続きを見る

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp   ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。 この状態で。 合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員に ...

続きを見る

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで

パイロットを組み込むで   パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る1

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る 前回作ったカウツ顔のドールハウスのときに2門の対空砲でジレーネのページをまじまじと読みまくっていたおかげで ジレーネを作りたくなってしまい当初めちゃ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る2 ホバー部分がだいぶ形になってきました。 モデリングブックと見比べながら、意外と作れてんなーってモチベーションを高い状態で保ちながら工作を進めていき ...

シーピッグ マシーネンクリーガー
【シーピッグ】購入の背中を押すキットレビューと製作と塗装のポイント

シーピッグを買おうと迷っている人に向けて 可愛い豚鼻シーカーに心を奪われて購入したはいいけど、 自分に作れるか迷ってこのページに訪れたモデラーのために、 キットの内容物と製作時に気をつけたポイントを紹 ...

海洋堂 デブメガネ
【デブメガネ③】いっちょあがりました!

デブメガネいっちょあがりました! シンプルに筆で塗りました。 いくら、ソフビキットとはいえサフがのってしまえば、なんでも塗ることが出来ます。 ソフビ専用のVカラーなどありますが、持っていないのでいつも ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス②】落下しちゃったけど、無事に組み上がったで!【ガレージキット】

落下しちゃったけど、無事に組み上がったで! 玄関を出てサーフェイサーを吹きに行ったんですが、 盛大に落下させてしまいましたが、無事に組み立てが終わりました。   写真もそこそこ撮っていたので ...

マシーネンクリーガー ニーゼ
【ニーゼ①】キットレビュー フリーゲ陸戦機

【ニーゼ①】キットレビュー フリーゲ陸戦機 ずっと欲しかったニーゼを手に入れました。 現在、組み立ててサーフェイサーを吹くまでの工程を経てます。 waveの新しいキットなのですごくスムーズに組み立てる ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります②【シュレックとワイヤーアンテナ】

シュレックを作っていきます   前回のK.K.は精度にこだわって全部が同じ長さになるようにだいぶ慎重に作りましたが。 今回は誤差±1mmくらいおkとして切断していきました。 精度を追求する場 ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー⑤】完成ぃ!写真撮影してみたで!

完成ぃ!写真撮影してみたで! こんな感じで仕上げてみました! よくラクーンの頭に貼られるデカールをちょうどいいサイズだし カッチョ良くなるなるやろうって思って貼ってみました。   &nbsp ...

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで

手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...

SAFS関節改造パーツ
S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】

S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.