セール中 2025-07-18

【16%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【10%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【8%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【15%OFF】Wave 1/20
スーパーボール

【29%OFF】ハセガワ 1/20
ゴールドナイト

【21%OFF】ハセガワ 1/20
キャメル

【15%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

合わせ目消し

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、
接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか?

そんなときは、タミヤのリモネンセメントがオススメです。

実は、この接着剤は柑橘類から抽出されるリモネンを使用しているため
有機溶剤特有の刺激臭が無く安全性も高い接着剤です。

一員は、この接着剤を使って8年以上のあいだ嫁に怒られずに模型をエンジョイすることに成功しています。

この記事では、このリモネンセメントを使った合わせ目消しを
図解と写真を使ってステップ・バイ・ステップで解説していきます。

大型家電のプラモコーナーに合わせ目消しのポップあるけど、あれ、イマイチわからんよね

 

この記事を読むと、もっともオーソドックスでクラッシクな合わせ目消しができるようになり
頑丈なプラモデルを完成させることができます。しかも、嫁に怒られないです。

まずは、おおまかな流れから

 

 

マシーネンクリーガー 製作

 

マシーネンクリーガー 製作

 

ちなみにリモネンセメントで説明していますが、ニオイが気にならない方はタミヤセメント(白瓶)を使っても同じやり方でOKです。

原理としては、このセメントでプラを溶かすことで合わせ目を消すことができます。
そのため、面と面が溶着するため、最も頑丈に組み立てることができます。

 

 

流し込みタイプよりも通常のリモネンセメントがオススメです。

理由は、通常のほうがツナギが入っているからです。
これがプラとプラの隙間を埋めてくれることでガッチリ溶着させることができます。

流し込みタイプはそのサラサラ(低粘度)であるためツナギが入っておらず、
デザインナイフでエグッてしまっった、スポンジヤスリで斜めになってしまったポイントの溶剤が浮いてしまい、
ガッチリ接着することができないためです。

近代キットではパーツの精度が高いのであんまり問題になりませんが、旧キットでは特にオススメです。

 

 

ステップ①~④ 接着剤をまわりに塗る

マシーネンクリーガー 製作

 

こんな感じでパーツとパーツの接着するところ(つまり合わせ目を消したいところ)にリモネンセメントをこんもり盛ります。

1周だと不十分で、3周だと少し多いので、2周が1番キレイに処理できます。

1周目にセメント塗ったあとは3分くらい間を空けることで、面がセメントを吸って柔らかくなります。
このあと2周目をこんもり乗せるイメージで塗ると良い感じです。

 

 

ステップ⑤ はめあわせてムニュっと出す

マシーネンクリーガー 制作

 

十分にセメントがこんもり乗っていると、パーツを接着したときにムニュっと溶けたプラがハミ出てきます。

写真のようにハミ出てると、成功したもどーぜんやで!

もし、上手くムニュっとはみ出なかったら、
引き離してみて3周目のリモネンセメントを乗せてください。

すると次はムニュっとキレイにはみ出してくれます。

 

 

ステップ⑥ 3日間の乾燥

マシーネンクリーガー 制作

 

ここで焦らずに最低3日間は乾燥させてください。

夏場は2日間で十分です。温度が高いと反応と蒸発が早く進むためです。

そのあいだに他のパーツのゲート処理やら、合わせ目消しをドンドン進めていくことで、効率的に組み立てることができます。

 

 

ステップ⑦ ムニュを削る

マシーネンクリーガー 制作

 

パーティングラインの処理と同じ要領で、ムニュっとでた部分を削り取ります。
はじめは古い刃のデザインナイフでカンナがけで、こそぎ落としていきます。

小さな溝などは、新しい刃のデザインナイフで切り取ようにカットすればキレイに処理することができます。

 

だいたいキレイにこそぎ落とせたら、スポンジヤスリで全体をならすようにヤスリがけをします。
これをすることでナイフでうっかりできてしまった小さなキズがなくなっていきます。

 

 

マシーネンクリーガー 制作

 

マシーネンクリーガー 制作

 

こんな感じにキレイになりました。
時間をかけてじっくり溶着しているので、強度はバッチリです。

強度を高めて組み立てることで、
この後の工程で落としたり、チカラが入って破損させたりというリスクが低くなります。

あとあとのリカバリーをする必要がなくなるので、
トータルの作業時間が短くすますことができます。

 

 

ステップ⑧⑨ サーフェイサーで凹凸を削る

マシーネンクリーガー 制作

 

サーフェイサーを併用するアドバンテージもあります。
サーフェイサーを吹くことで削ったポイントは下地の色になるので、段差を見つけやすくなります。

どこまで削ればいいかが一目でわかるので、削りすぎることがなくなり、キレイに表面を仕上げることができます。

 

 

塗装に苦手意識のあるひと

サーフェイサーと聞くと、ギクッとなってしまう方はサーフェイサーなしでもきれいに仕上げれます。
あれば便利に削れるというだけです。

 

 

マシーネンクリーガー 制作

 

注意点として、サーフェイサーががっちり乾燥しているとリモネンセメント(白瓶も同様)の接着力が落ちます。

なので写真のように接着する面をスポンジヤスリで削ると良いです。

 

 

合わせ目消しのまとめ

以上がリモネンセメントを使った合わせ目消しとなります。

最初はたしかに腰が重い作業となりますが、一員はまずキットを開封したら合わせ目消しから始めます。
3日間の乾燥のあいまに他のパーツをどんどん組み立てていくことで効率的に製作することができるからです。

 

金額がほとんどかわらないので長く健康にモデラーするならリモネンセメントだと思いますが。

ニオイが気にならないモデラーの方は、タミヤセメント(白瓶)でも可能です。

また、乾燥に3日間も待てないというモデラーにはMr.セメントスーパーパワーなるアイテムも存在します。
純粋にプラを溶かす成分マシマシな接着剤らしく、乾燥時間を3日間から1時間ほどまで短縮することができます。

が、めちゃくちゃ強烈なニオイがしますので、パパモデラーは注意が必要です。

 

パパモデラーを応援する記事はこちらです。
リモネンセメント以外にも家族に迷惑をかけずに模型活動をまとめています。

特撮コレクション ゼットン
嫁に怒られないパパモデラーの始め方

嫁に怒られないパパモデラーのはじめかた このページは 結婚して子供が産まれて、仕事と育児に頑張っているパパが 子供の頃に夢中になったプラモデル作りを嫁に怒られずに再開したいときに読むものです &nbs ...

続きを見る

 

工作テクニックまとめはコチラ

ゲート処理
マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅します マシーネンクリーガーを始めようとしたときに、どんな模型テクニックが要求されるのかわかりませんよね? 実は、初歩的な模型テクニックのみを組み合わせる ...

続きを見る

 

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー ケッツァー グッカー
【ケッツァー/グッカー①】コンラートとグスタフを夜戦仕様に改造する

コンラートとグスタフを夜戦仕様のケッツァーとグッカーに改造した 日東のコンラートとグスタフをレジン改造パーツを使って、それぞれをケッツァーとグッカーにしてみました。 レジン改造パーツは駿河屋さんで見つ ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス③】ホワイトをベースにパープルとブラウン混ぜて塗りました【完成】

ホワイトをベースにコピックで仕上げました ホワイトはファレホのデットホワイトを基本として、アイボリーやらミディアムシーグレーなんかを混ぜてます。 スミ入れをコピックのクールグレーやらパープル、あと少し ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

ガチャーネン ランナーパテ
「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた

「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた ありますよね? 基本的にプラモやってると嫁に怒られます。 そのときになかなかの致命的になるのがこのラッカーパテ禁止令 &nb ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】

ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます   ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。       タ ...

【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました

リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ...

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル④】反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ

クラッフェンフォーゲルの反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ これ難しいですね。 合わせ目消しは結構ポジティブな作業で、好きなんですが。 この青い丸のところ、凸モールドがすごく薄いというか、細っいん ...

デスピオン
デスピオンをSASジープ風に作ってみる

デスピオンをSASジープ風に作ってみる ゴーレムを買ったときに、デスピオンもついでに購入してました。 SASジープのインストラクションにあるコンバットサービスを読むとデスピオンの砂漠のハンターというイ ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト①】作ってみたらオモロすぎてあっという間にできてもた

ホワイトナイト作ってみたらおもろすぎてあっという間にできてもた 以前からハセガワからリリースされているホワイトナイトを作ってみたくてウズウズしていました。 それが再販となりちょっぴりだけ市場に出回って ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール②】日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで スノーマンってカッチョいいよな。 でも、waveのスノーマンって全然売ってないしこれはちょっと自分で頑張って作ってみようかな。 ついでにレイン ...

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S】waveのキットレビュー【ランナー】

waveのS.A.F.Sキットレビュー マシーネンクリーガーの最もポピュラーな機体のランナーとキット内容物のレビューです。   日東のS.A.F.Sはいくつか作ったことがあるのですが、wav ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクローテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.