セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで

ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、
普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんない。と嘆き悲しんでいませんか?

そういう方のために
スプリングをめちゃくちゃカンタンにできる方法使っている道具をまとめてみました。

 

なぜなら一員は旧キットのマシーネンクリーガーを嗜んでいるんですが、基本的にスプリング工作が必要であり、
何回も失敗していくうちに、シンプルかつ強力な方法を見つけてしまったのです。

この記事ではスプリング工作の基本的なテクニックから、
カンタンテクニックまでをwaveのS.A.F.Sを題材に紹介していきます。

これを読み終えたあとにスグにでもスプリング工作がしたくなるように書いてみました。

 

 

使用キット

マシーネンクリーガー 製作

おまかな流れと必要な部材について

 

普段使っているのはwaveさんのAスプリングです。
意外とすぐになくなるので、大型ガレージキットを作るときなどは、まとめて揃えるようにしています。

真鍮線もwaveさんのCラインもを使ってます。
長さがちょうど良いのと、経の種類が多いのが便利です。

よく使うのは、0.8mmと1.0mmです。これを常に大量にストックしています。
とくにはじめは失敗することも考慮していっぱいストックするといいです。

必要な工具は下に順番を追って紹介していきます。

 

 

まずは穴あけから

マシーネンクリーガー 製作

 

芯となる真鍮線を曲げて曲線をデザインするのですが、その前にスプリングの経より少し大きい穴を開けます。

スプリング用の穴あけについては、クレオスのピンバイス5本セットがオススメです。

ドリルビットを装着しなおす手間が省けるので使いやすいし、ガシガシ使っても壊れない

 

今回はもともとキットのABSパーツを利用してみました。
それが、左腕に残ったものです。根本だけ残してカットしスプリングを被せる芯として利用してます。

 

 

真鍮線を曲げる

マシーネンクリーガー 製作

 

適当な長さに切ったスプリングで実物合わせをして長さを調整します。

金属を曲げる工具は丸ペンチと呼びます。

写真に写っているのはENGINEERの丸ペンチです。
ラジオペンチでも曲がりますが、きれいな曲線に曲げるのは難しいため、この工具が便利です。

日本製であるため購入しやすい金額です。

 

 

真鍮線の曲げをカンタンにする方法

 

実際に真鍮線を曲げようとするとめちゃくちゃ難しいことに気が付きます。

曲げるのは3次元であるため、
曲げては実物合わせ、曲げては実物合わせと無限に修正が必要だからです。

実物合わせをしているときに、パーツにチカラがかかりすぎ破損させてしまったりめちゃくちゃします。

 

そこで思いついたテクニックなんですが、
真鍮線の芯材はスプリングを覆うことで見えなくなります。

そこを利用して、
スプリングが通る道筋をすべて真鍮線で通すのではなく、
余白を残すことで、スプリングを自然に曲げることができます。

 

この手法が恐ろしくスプリング工作をカンタンにすることができました。

1晩で2本のスプリングを通すのがやっとでしたが、
1晩で1機のスプリング工作をすべて終わらしてなお時間が余る状態になりました。

 

この手法を思いつたときの記事はこちらです。
上記の説明でいまいちピンと来なかったときは、こちらを参考にして下しあ。

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー④】スプリング工作めっちゃカンタンにできる方法

ラッカーパテの乾燥しているあいだに   ほかのパーツもどんどん組み込んでいきます。 1日あたりに少しづつしか模型の時間は取れませんが、 乾燥時間ならいっぱい取れるので、気長にパテの修正をしな ...

続きを見る

 

 

瞬間接着剤で固定する

マシーネンクリーガー 製作

 

胴体側に真鍮線を通してスプリングを取り付けます。

スプリングは金属なので、普段使っている接着剤ではくっつかないので、瞬間接着剤を利用します。

 

このときのスプリングの接着は、waveの黒い瞬間接着剤がオススメです。
スプリング経<<ドリル経 であっても高粘度であるため隙間に充填しやすく頑丈に固定することができます。

はみ出してもそれがシーリングっぽくなるので、かっちょよくなります

 

 

これでおしまいです。また別のケースを紹介していきます。

もう一例を紹介すんで

 

 

おかわり

マシーネンクリーガー 製作

 

次は足まわりのパワーパイプです。

ABSパーツに習って真鍮線を曲げていきます。習うパーツがあるので試行錯誤の時間が短くすみます。
それを実物合わせで調整していきます。

 

 

マシーネンクリーガー 製作

 

スプリングは金属なので、プラスチック用ニッパーではなく金属ニッパーが必要です。

一員は工具が好きなので、かっちょいいKNIPEXの金属ニッパーを使用しています。

海外のモデラーの工作室にちらっと見える派手な色のやつやで

めちゃくちゃ高いしパワーを持て余すので、ホームセンターに売っている金属ニッパーで十分です。

 

ちなみに一員の仕事の工具箱は9割ヨーロッパ製ばかりで贅の極みって感じしてます。

 

 

補足 塗装する前に注意すること

マシーネンクリーガー 製作

 

スプリングは金属なため、普通のサーフェイサーでは色が塗膜が食いついてくれないため、ポロポロ落ちていきます。

そのため、プライマーをサーフェイサーの前に塗る必要があります。
使用しているのは最強と名高いガイアマルチプライマーです。

ガレージキットなどをサーフェイサーを吹かずに塗装する方にとっては必需品なので、ワンフェス期間には店頭から姿を消します。
1つ買っておけば当分なくならないので、常備するのがオススメす。

また、タミヤのスーパーサーフェイサーであればプライマー成分が入っているので、
そのままサーフェイサーの工程に進むことができます。

 

 

まとめ

マシーネンクリーガー 製作

 

作業工程は穴を開けて芯を通してスプリングを被せるだけと非常にシンプルです。

また必要な工具は金属に対応できる工具が必要となります。
工具はたしかに高いですが、これさえ揃えてしまえば日曜大工すらも可能となるので買っても腐らないものです。

 

補足としては、
塗装する前にプライマーを塗らないといけないことです。

 

以上となります。

この記事で題材にしたS.A.F.Sはマシーネンクリーガーの最もポピュラーな汎用機です。
スプリングにディテールアップする部分は2箇所で、もし失敗してもABSパーツがあるので完成しきることができるのでオススメです。

 

 

使用キット

工作テクニックまとめはコチラ

ゲート処理
マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅します マシーネンクリーガーを始めようとしたときに、どんな模型テクニックが要求されるのかわかりませんよね? 実は、初歩的な模型テクニックのみを組み合わせる ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー S.A.F.S
【S.A.F.S①】味わい深い日東キットレビュー

味わい深い日東キットレビュー たまたま見つけた街の古いおもちゃ屋さんに寄るのが最近の楽しい趣味になってるんですが そこで、日東のS.A.F.Sが吊るされているのを発見しました。 目を輝かせながら購入し ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー⑤】完成ぃ!写真撮影してみたで!

完成ぃ!写真撮影してみたで! こんな感じで仕上げてみました! よくラクーンの頭に貼られるデカールをちょうどいいサイズだし カッチョ良くなるなるやろうって思って貼ってみました。   &nbsp ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル③】重くてアンバランスな金属パーツをなんとか頑丈に支える方法

重くてアンバランスな金属パーツをなんとか頑丈に支える方法 信じられないです。 こんな大きくて分厚い金属パーツをこんなか弱そうなプラパーツで支えるなんて。   使用キット 日東 1/20 KR ...

ガチャーネン ランナーパテ
「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた

「ラッカーパテは臭いッ!」と嫁に怒られたときのためのランナーパテのやりかた ありますよね? 基本的にプラモやってると嫁に怒られます。 そのときになかなかの致命的になるのがこのラッカーパテ禁止令 &nb ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス P.K.A
【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】

シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス③】ホワイトをベースにパープルとブラウン混ぜて塗りました【完成】

ホワイトをベースにコピックで仕上げました ホワイトはファレホのデットホワイトを基本として、アイボリーやらミディアムシーグレーなんかを混ぜてます。 スミ入れをコピックのクールグレーやらパープル、あと少し ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル④】反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ

クラッフェンフォーゲルの反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ これ難しいですね。 合わせ目消しは結構ポジティブな作業で、好きなんですが。 この青い丸のところ、凸モールドがすごく薄いというか、細っいん ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ①】ソフビキット作っていくで、背筋ピーンッ!とさせるために僕らができること

ソフビキットって? このキットはソフトビニール製で、レジンキャスト製でもなければプラモデルキットでもないです。 ウルトラ怪獣のソフトビニール製のおもちゃってあるじゃないですか? つまり素材はそれです。 ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp   ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。 この状態で。 合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員に ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー③】 嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで!

嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで まさかの嫁が居なくて、子供も居ない有給の日が出現したッ! ほんと極々稀にあるこの神が与え給うた休日を謳歌するために。 ジェリーの組み立てを一気に進め ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた

【ケッツァー/グッカー⑥】陸戦ガンツも添えてジオラマで撮影してみた ついに完成しました! マシーネンクリーガーの作例にはジオラマにのせているものも多く、それにすっごく憧れるます。 なんで、カンタンです ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.