手に入ったからランナー紹介すんで
日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、
この前たまたま4,700円で見つけたんですよね!
あんまり買う予定ではなかったんですが、
傭兵軍のキット作ってないなぁってとは思っていたので、
だいぶ勢いで買っていまいました。
このブログに記事を載せれば最後までやり遂げて完成できると思い
ランナーの写真を撮っておきましたが、
もうこれを書いているときには組み上がってサフチェックまで進んで
あとは塗装を残すのみとなってしまいました。
それでも制作記事をどんどん書いていこうと思います。
結局ワンポイントアドバイスなんかより、
他の人がどんな風に作ってるか知りたいですよね。ブログって。
なのでまずはランナー紹介から書いていきます。
使用キット
ランナー紹介
コレですよね。ジェリーといえばこの有機的な曲面!
ただ、ただ感じます。一筋縄じゃあいかんランナーやって。
この辺は、胴体の内部パーツになります。
驚くべきは、レーザーガンが余裕のモナカ割です。
逆にテンション上がりますよね!
これは足のパーツです。
各関節がすべてモナカ割で仕上がってます。
これはまあシンプルにできそう。
パイロット、エッジングパーツ、パイプと真鍮線が入ってます
![](https://brushpaintmodeling.com/wp-content/uploads/2020/11/PB010165-150x150.jpg)
インストラクション
![](https://brushpaintmodeling.com/wp-content/uploads/2020/11/PB010165-150x150.jpg)
パイロットの組み込み方です。なかなかハードですよね。
モデリングブックで先生から上級者向けキットと言われてるだけあります!
こーいう骨のあるやつ組みたいんですよね!
真鍮線の曲げる治具が付いてるんですが、結局使わずに現物合わせで曲げました。
足の関節の作り方に入っていきます。
これ、足の関節は合わせ目消ししなくてもカッチョいい気がしますね。
もう作っちゃったんですけどね。
この足の関節のスリーブですが、なかなか渋いです。
パーツを持ってグリグリすれば入りました。
この2本の足で体を支えるので、関節は渋い嵌め合いになって強力に保持してます。
フレームアームズ・ガールのような状態ですね。関節は激渋です。
全部で6ページだけです。
妄想を駆り立てる各モジュールの説明があって、これを見てるだけでワクワクします。
作りながら、眺めてどういう設定の機体にするか考えます。
使用キット
-
-
【ジェリー①】手に入ったからランナー紹介すんで
手に入ったからランナー紹介すんで 日東製のジェリーはもう余裕の絶版ですが、 この前たまたま4,700円で見つけたんですよね! あんまり買う予定ではなかったんですが、 傭兵軍のキット作ってないなぁってと ...
続きを見る
-
-
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで
パイロットを組み込むで パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...
続きを見る
-
-
【ジェリー③】 嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで!
嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで まさかの嫁が居なくて、子供も居ない有給の日が出現したッ! ほんと極々稀にあるこの神が与え給うた休日を謳歌するために。 ジェリーの組み立てを一気に進め ...
続きを見る
-
-
【ジェリー④】下地塗装を8層まで塗って1層削ります
下地塗装を8層塗って設定色まで仕上げんで 塗りまくります! いかに荒く、幼児性を爆発させて塗るかっていう工程ですが、なかなか理性が働いてうまく出来ないんですよね。。。 いろんなキット作りまくるしかない ...
続きを見る
-
-
【ジェリー⑤】完成ぃ!写真撮影してみたで!
完成ぃ!写真撮影してみたで! こんな感じで仕上げてみました! よくラクーンの頭に貼られるデカールをちょうどいいサイズだし カッチョ良くなるなるやろうって思って貼ってみました。   ...
続きを見る