セール中 2025-02-19

【10%OFF】Wave 1/20
P.K.A.

【9%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【30%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【17%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【ナッツロッカー①】を改造してサンドストーカーにしてみた

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

ナッツロッカーを改造してサンドストーカーにしてみた

まだプラモデルキット化されていないサンドストーカーなんですが、めっちゃカッチョ良くて欲しいんですよね。

とずっと考えて積みプラを眺めてると思いつきました。

ナッツロッカーを改造してサンドストーカーにすれば良いんちゃう?って

1/35スケールのタミヤと組み合わせれば難しくないんちゃう?

 

 

 

 

 

とりあえずナッツロッカー作ってみる

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

難しい改造すると絶対完成しないので、カンタンに。カンタンにを心がけて作ります。

とりあえずホバー部分はそのまま使って、ターレットを換装させるデザインにしてみます。

設定としては

傭兵軍に鹵獲されたナッツロッカーが改造されてサンドストーカーとして運用されてる

というコンセプトで作りました。

 

 

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

手すりは真鍮線に代えてます。

むかしは、なんで真鍮線に置き換えるんだろうと思ってましたが、
パーティングラインやらゲート跡などの処理をしたのに、強度的に脆くて塗装中に壊れたりします。

結局、最後に真鍮線に置き換えるリスクあるんやったら時間もったいなくね?

とわかりました。

それに真鍮線のほうがプラよりも精度が出せるので精密な感じが出てカッチョいいですね。

 

ここで使った工具紹介

真鍮線の工作

この3つの工具で真鍮線の工作をしています。
左からエンジニア丸ペンチ、DEEN万能バサミKNIPEX強力型ニッパーです。

うんうん。わかってる万能バサミと強力型ニッパーは明らかオーバースペック

丸ペンチのココがおすすめ

これで真鍮線を自在に思い通りの丸みで曲げることができます。

軽くて使いやすいですね。なにより安い!

一員は曲がりシロ真鍮線の太さをちょっとだけアタマに入れながら目分量で曲げていきます。

 

 

とりあえずタミヤのキット買う

マシーネンクリーガー サンドストーカー

 

ネットの資料や先生の書籍を読んでみると、
どうやらSd.Kfz.232 8輪装甲車とSd.Kfz.222 4輪装甲偵察車からサンドストーカーはできているそうです。

タミヤの1/35は家電量販店でカンタンに買えるし、
マシーネンクリーガーの1/35のパーツだと思えばめちゃ安いです。

ナッツロッカーのホバー部分と組み合わせやすいかな?と思い、大きく展開できるSd.Kfz.222のほうを買いました。

 

 

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

こんかかんじに取り付けてみました。
意外とナッツロッカーが大きくターレットが小振りなんでどんしたもんか。と悩んで放置してましたが。

結局イデオンのロックマッグの殻(緑のとこ)を繋ぎにして辻褄合わせてみました。

Sd.Kfz.222は網目のエッチングパーツがついてくるんですが、これってサイズ間違ってません?
試行錯誤しましたが、諦めてカモフラージュネットをかぶせてみました。

 

 

これが楽しい!アクセサリーをつけてく!

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

これ楽しいですよね!
ジェリカンやらザックやらスコップやらを車体に取り付けていきます。

マシーネンクリーガーの雑誌ってないから、アーマーモデリングなんかの模型誌を読んでるんですが。

あのコマゴマとしたアクセサリー最高やん。
まじで一員もいつかやってみたいと思ってたのでこの機を逃すまいとテンション高くつけていきました。

 

 

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

アクセサリーは全部タミヤ1/35の車両アクセサリーセットから拝借しています。

でかいジェリカン?なんかはこのためだけにT-62手に入れたってくらいですからね。

 

 

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

ここらへんでサフを一発吹いてみて全体のバランスを見てみます。

アクセサリーを接着しただけの生っぽい状態だと、
色のコントラストに目が奪われて全体のバランスが分かりづらいので

接着してはサフを吹いて、接着してはサフを吹いて、接着してはサフを吹いて を繰り返して上品さを損なわないように注意します。

 

サフを吹きすぎるとモールドが埋まる!と心配になるかもしれませんが、
ぜーぜん大丈夫です。一度やってみるとそれが無用の心配だと理解できます

 

 

塗装の前にウェザリングしたったらええんちゃう?

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

キレイに作ってから汚くするんじゃなくて、汚く作っていけば良い。
って横山先生がおっしゃってて、まったくそのとおりやと。

キレイにつくるのは時間かかるし、まじで結局、汚せない。
だから汚く作っていけばいいんや。

っていう。

ほんま横山先生のおかげで模型作り楽しいもん

 

 

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

塗装する前にウェザリングの下地を作っちゃうことにしました。

ラッカーパテと溶きサーフェイサーで装甲をゴテゴテにしてみました。

ツルツルの部分を残したりして調子を出してますが。適当ですよね。
仕事終わってヘロヘロでやってるんで適当です。

 

 

仕上げのサーフェイサーを吹いて感動!

マシーネンクリーガー ナッツロッカー

 

組み上がって最後の最後のサーフェイサーってなんでこんな気持ち良いんでしょうか?

仕事やら家庭やら子育てやらいろんなストレスにまみれてるパパにとってほんとこの小さい机の上は癒やしやわ。

 

あまってるナッツロッカーのターレット部分やらはどーしたものか?と考えながら塗装していきます。
塗装はサンドカラー単色でいこうと思います。後方支援機だしね。

 

 

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

SG初期型 レインボウエッグ マシーネンクリーガー
【SGプラウラー初期型①】ファイヤーボールをレジンキット改造していきます

【SGプラウラー初期型】ファイヤーボールをレジンキット改造 レインボウエッグ様のレジン改造キットを手に入れることができました。 素体キットはwaveのファイヤーボールです。バックアップがレジン改造キッ ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー③】 嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで!

嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで まさかの嫁が居なくて、子供も居ない有給の日が出現したッ! ほんと極々稀にあるこの神が与え給うた休日を謳歌するために。 ジェリーの組み立てを一気に進め ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る1

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る 前回作ったカウツ顔のドールハウスのときに2門の対空砲でジレーネのページをまじまじと読みまくっていたおかげで ジレーネを作りたくなってしまい当初めちゃ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

ロボットバトルV ホワイトナイト
【ホワイトナイト②】筆塗りだけで仕上げました

ホワイトナイトを筆塗りだけで仕上げました 今回は勇気を出して荒いタッチを残してみました。 キレイに塗りきらないようにしてかつ、かっちょよくタッチを残すってめちゃ勇気必要でした。   &nbs ...

グローサーフント P.K.A. H1
【グローサーフント③】【P.K.A H1】シュトラール3色迷彩してみました

グローサーフントとP.K.A H1をシュトラール3色迷彩してみました レインボウエッグ様のガレージキットであるグローサーフントをシュトラール3色迷彩で塗装してみました。 そうしてグローサーフントだけだ ...

シーピッグ マシーネンクリーガー
【シーピッグ】購入の背中を押すキットレビューと製作と塗装のポイント

シーピッグを買おうと迷っている人に向けて 可愛い豚鼻シーカーに心を奪われて購入したはいいけど、 自分に作れるか迷ってこのページに訪れたモデラーのために、 キットの内容物と製作時に気をつけたポイントを紹 ...

ゴーレム改
【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【前半】

ゴーレム改にチャレンジする   この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

カウツの顔したドールハウス作る

カウツの顔したドールハウス作る   スケッチブック60の最初の方に出てくるスケッチで ドールハウスの車体にカウツの顔が付いた対空ドールハウスを作ろうとチャレンジしてみました。   ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで

パイロットを組み込むで   パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑤】ついにサフチェックまで進んだで

ついにクラッフェンフォーゲルのサフチェックまで進んだで 一員は、サフチェックをやりながら組んでいくスタイルなんですが。 ようやく全部組み終わりました。 組んだ状態がこれ。   使用キット 日 ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス
【陸戦ガンス】同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した

陸戦ガンスを同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した いままで積んでいた陸戦ガンスに加えて、さらに陸戦ガンスを買ったので同時に作ってみました。 すると、あっという間に2つ完成しました。 ここはこう ...

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp   ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。 この状態で。 合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員に ...

マシーネンクリーガー ナッツロッカー
【ナッツロッカー①】を改造してサンドストーカーにしてみた

ナッツロッカーを改造してサンドストーカーにしてみた まだプラモデルキット化されていないサンドストーカーなんですが、めっちゃカッチョ良くて欲しいんですよね。 とずっと考えて積みプラを眺めてると思いつきま ...

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

S.A.F.S./ラプター内装パーツ
S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説

S.A.F.S./ラプター内装パーツの組み込み方を徹底解説 ブリックワークス様から出ている1/20 wave製のS.A.F.S系に組み込めるレジン改造パーツの組み込み方を 写真たっぷりに解説していきま ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】

ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます   ...

S