セール中 2025-04-16

【10%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【27%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【28%OFF】ハセガワ 1/20
アンモナイツ

【25%OFF】ハセガワ 1/20
ダックスフント

【6%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

ケーニヒスクローテ

キリン迷彩で塗ってきます

この記事は

大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。

雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイトを明度を上げていきながら足元から塗っていきます。

 

使ってる塗料は、ボークスで売ってるファレホを使用しています。
汚しは、コピックを使ってます。

 

 

ポイント

  • ステップ毎に写真を撮ってるので、塗装が不安な人にも参考にしてほしいです。

 

 

まずは下地塗装に金属色を塗る

ケーニヒスクローテ

 

光の反射率が最も高い金属色を塗っていきます。

 

ここで使った色

  • ガンメタルブルー
  • オイリースティール
  • ライトスティール
  • シルバー

 

暗部になるところには、暗いオイリースティールとガンメタルブルーを多めに塗って
ハイライトが当たるところにはシルバーとライトスティールの明るい金属色を塗っています。

めちゃくちゃラフに、自分が持ってる園児性を爆発させて塗ると楽しいです。

 

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

小学生から大人までみんなの憧れガンメタルブルーを買ったはいいけど、
全然使っていないので、ここぞとばかりに塗りたくりました。

 

イメージ

  • 絵画のように下地塗装のように大雑把にラフに塗るのが良いですね。

 

 

 

下地塗装のゴールは雑な暗色

ケーニヒスクローテ

 

月面用ケーニヒスクローテなので、迷彩塗装はホワイトでまとめる予定でした。

この時点ではどんな迷彩にしようか悩み中やった

 

金属色からいきなりホワイトを塗ると、色の深みが出ません。
なので、一旦、暗色まで彩度と明度を落としていき、そこからホワイトの迷彩色を塗ります。

そうすることで、ぎりぎりホワイトに見えるくらい暗いホワイトを狙っていきます。

 

 

ここで使った色

  • ブラック
  • ダークマッド
  • アイスイエロー
  • グリーンスカイ
  • ダークシーブルー
もちろん、これ以外の色も適当に選んで使ってんで

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ここまでは、ダークマッドやアイスイエロー、グリーンスカイなどちょっと明るい系をメインに塗ってます。

 

もっと大胆に暗くしていこっかな

ってということで、ここからは禁断のブラック、ダークシーブルーなどでだいぶ暗めに塗っていきました。

 

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

ブラックがなぜ禁断かというと、真っ黒で塗っちゃうと、色が立ち上がってこないんですよね。
上に塗った色はブラックに引っ張られて明度と彩度がすごく落ちていきます。

とくに赤とか黄色とかは立ち上がって来ないで

 

流石に生でブラックを塗りたくったわけではなく、すこし他の色を混ぜて、水多めで希釈して塗ってます。
そうすることで、ブラック以前の下地を活かしてます。

とくにハイライトが当たる明部は他の色の方を多めにして、黒々しないようにしています。

 

 

キリン迷彩を描いていきます

ケーニヒスクローテ ケーニヒスクローテ

 

 

迷彩パターンはすごく悩みました。

ホワイトのモノトーンのマティア機がかっちょいいものの、
せっかくの大型キットなにかチャレンジしたいなと思い塗装カードを眺めてキリン迷彩に決めました。

 

これKATOOOさんの奥さんが考えられてるんですね

 

 

ホワイトの下地は1層目に戻ってシルバーを塗ってます。
このシルバーの下地の上にグレイを塗ると一段明るくなるようにするためです。

はじめはちょっとづずキリン模様を描いていって、全体のバランスを見ながら模様を追加していきました。

もちろん、模様を描いては消してを繰り返してんで!

 

 

 

ケーニヒスクローテ ケーニヒスクローテ ケーニヒスクローテ ケーニヒスクローテ

 

ふと「なぜキリンはこんな迷彩になったんだろう」と疑問に思い調べてみると

木の下で休むキリンには、木漏れ日の光と模様が同化してモフラージュになるとわかりました。
そして、網目模様の下には毛細血管が張り巡らされており、放熱の効果もあるそうです。

 

月面の大きな建造物が戦場で、太陽光からの高温に耐えれる放熱効果もある塗装という設定でいこう!

エンジニア特有の納得感を得て塗装しました。

 

宇宙では太陽からの光は空気の無いため減衰せずに赤外線があたります。そのため、日の当たる場所は120度ほどになります。
影の部分は、真空で温まることがなく放射冷却のみが進むことによって-100度ほどになります。

宇宙服がホワイトなのは、光を反射し高温になることを避け、放射冷却もし辛い色だからそうです。

宇宙では、どの位温度が高温になったり低温になったりするのですか?

 

動物の有機的な模様を採用することで、より不気味な無人AI兵器に仕上げれるんや!そのはずや!

 

 

ケーニヒスクローテ

 

ケーニヒスクローテ

 

暗いホワイトと明るいグレイを意識して塗っていきます。

ある程度塗ったら、コピックで汚してブレンダーで拭き取ったり、
また色を重ねていったりして塩梅を全体の調子を整えていきました。

 

このあたりで、下塗りはおしまいにしました。
次の記事で、本塗装について書いていきます。

 

 

迷彩パターンに悩んだら、この歴代の塗装カードが入ったカードファイルがおすすめです。

Ma.K.塗装カードファイル 天 From SF3D To Ma.K. コンバットスキームカードファイル

Ma.K.塗装カードファイル 地 From SF3D To Ma.K. コンバットスキームカードファイル

 

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります①【頭部】

ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります 2年前にケーニヒスクローテ陸戦追加武装型を作って以来、また作りたいなぁと思っていた一員ですが。 レインボウエッグさまから再販があり、次は月面仕様にチャレンジしてみ ...

続きを見る

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります②【シュレックとワイヤーアンテナ】

シュレックを作っていきます   前回のK.K.は精度にこだわって全部が同じ長さになるようにだいぶ慎重に作りましたが。 今回は誤差±1mmくらいおkとして切断していきました。 精度を追求する場 ...

続きを見る

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります③【胴体とパイピング】

全体重を支える大切な真鍮線   大きい体を支えるために3mmと2mmの真鍮線を通してます。 2本通すことで足の付け根をしっかりロックすることができ、全体重がかかるこの接続部を強靭にしています ...

続きを見る

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります④【脚部と角度決め】

脚部の組み立て   まずは仮組みでもなんでも組みててないと始まりません。 稼働する部分以外は全部軸打ちしてガッチリ固定してしまいます。 とくにスネと足の付け根の部分は自立するように調整するの ...

続きを見る

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクローテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

続きを見る

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑥【下地塗装について】

キリン迷彩で塗ってきます この記事は 大型ガレージキットの月面ケーニヒスクローテを下地塗装から迷彩塗装までをたっぷり写真でまとめました。 雑に金属色と暗色を重ねて下地を塗っていき、迷彩のグレイとホワイ ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

ゴーレム改
【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【前半】

ゴーレム改にチャレンジする   この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲルクラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル⑤】ついにサフチェックまで進んだで

ついにクラッフェンフォーゲルのサフチェックまで進んだで 一員は、サフチェックをやりながら組んでいくスタイルなんですが。 ようやく全部組み終わりました。 組んだ状態がこれ。   使用キット 日 ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール②】日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで

日東キットとレジンパーツで寒冷地仕様S.A.F.S作るで スノーマンってカッチョいいよな。 でも、waveのスノーマンって全然売ってないしこれはちょっと自分で頑張って作ってみようかな。 ついでにレイン ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑤】デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった

デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった 日東のキットに入っているデカールを貼ってみました。 傭兵軍ってアルファベットなんじゃあ?と思ってたわ デカールは35年前のものなんで普通に貼るとボロ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの5つのポイント

中古プラモ屋でマシーネンクリーガーを買うときの注意ポイント5つ マシーネンクリーガーに最近ハマったにわかのわたしアジアの一員なんですが マシーネンってほんと売ってないんですよね。 ガンプラや美少女プラ ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

フェルクル マシーネンクリーガー
宇宙戦闘ポッドフェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった②【ジオラマ制作】

フェルクルを作ったらジオラマも作りたくなった この記事は 前回の記事のフェルクルのガレージキット制作記の後編です。   フェルクルとは フェルクルはシュトラール軍の宇宙戦闘ポッドで、 カウツ ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
【グローサーフント①】伝説のガレージキットを組み立てていきます

伝説のガレージキットを組み立てていきます ついに手に入れることができました。この伝説のガレージキットを! モデリングブックの最初のページにこのグローサーフントのガレージキットを紹介してるんですが、 は ...

合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

表面粗さ
240番のヤスリがけで十分なたった1つの屁理屈

240番のヤスリがけで十分なたった1つの理屈 模型のハウツー本でヤスリがけを400から600、800と番手を上げていって表面をキレイにしましょうと謳われています。 たしかに、ガンプラで無塗装で仕上げる ...

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました

リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー③】レジンパーツ組み込みはラッカーパテで隙間埋め

レジンパーツを組み込んでいきました レジンパーツの下準備が終わったので、背中のパーツを組み込んでいきます。     まずは、胴体の合わせ目消しから進めます。 いつものリモネンセメン ...

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

マシーネンクリーガー ジェリー
【ジェリー②】 パイロットを組み込むで

パイロットを組み込むで   パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ...

【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【完成】

レプリカモデリングで作ったゴーレム改が完成した! 約1ヶ月かけてゴーレム改が完成しました! 最初にモデリングブック2を読んだときは、 「こんなん誰が作れんねんw」って思ってたん思い出すゥー! &nbs ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで

細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで   こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ...

【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました

ファルケをリペイントしてヨ式1年塗りしてみました 昔に作った模型を改めて見てみると、未熟な塗装が気になりますよね。 それは、自身が塗装の技術が少しずつ進化していたった証で嬉しい反面、 飾っているとなん ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.