HOME > お問い合わせ お問い合わせページです。 下記のフォームからでもメッセージは送れますが、 TwitterのDMのでも気楽にご利用ください。 \一員のアカウントはこちら/ Twitter /DM開放中\ 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 (任意) Δ 最後まで読んでくれてありがとうございます。 マシーネンクリーガーってなんなん? マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。 1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。 マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、 一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。 どうやって作ったらええん? ○ 工作:関節を固定しながら組み立て。 ○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。 この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、 プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、 ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。 初心者はまず何から作ったらええん? おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。 ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。 ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。 しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。 ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。 amazonで探す 最低限必要なテクニックはなんなん? ○ ニッパーで切って ○ 接着剤でくっつけて ○ スポンジヤスリで削れる なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。 マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、 S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。 マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん マシーン沼へようこそ! 横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。 模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります。 横山宏Ma.K. モデリングブック、横山宏Ma.K. モデリングブック2 の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。 安く買う方法をおしえてや 新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。 Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。 言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。 Amazonで探す 欲しいキットが売ってへんねんけど 一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。 ○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。 ○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。 ○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。 配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。 \不定期タイムセールしてる/ 駿河屋で探す 【クラッフェンフォーゲル⑤】ついにサフチェックまで進んだで ついにクラッフェンフォーゲルのサフチェックまで進んだで 一員は、サフチェックをやりながら組んでいくスタイルなんですが。 ようやく全部組み終わりました。 組んだ状態がこれ。 使用キット 日 ... それぞれ違う手法で冬季迷彩を塗ってみたで 2種類の冬季迷彩で塗ってみたで モデリングブックで紹介されていた アーマーモデリング2008年11月号は冬季迷彩の特集なんですが、 今回はそこに掲載されていた冬季迷彩にチャレンジしてみました。 塗装し ... 【ジェリー②】 パイロットを組み込むで パイロットを組み込むで パイロットを組んでいきます。 ただキットに入ってるパイロットの顔がなんだかしょっぱいので、 ブリックワークス様の傭兵軍パイロットヘッドをガルシア軍曹とビックマン上 ... サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ! サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ... 【ジェリー③】 嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで! 嫁が居ない休みの日!一気にサフチェックまで進んだで まさかの嫁が居なくて、子供も居ない有給の日が出現したッ! ほんと極々稀にあるこの神が与え給うた休日を謳歌するために。 ジェリーの組み立てを一気に進め ... ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る3 ホバー部分は目処が経ってきたので、ターレット部分に着手します。 集めた素材は、随時紹介していきます。 タ ... 【ホワイトナイト②】筆塗りだけで仕上げました ホワイトナイトを筆塗りだけで仕上げました 今回は勇気を出して荒いタッチを残してみました。 キレイに塗りきらないようにしてかつ、かっちょよくタッチを残すってめちゃ勇気必要でした。 &nbs ... 【クラッフェンフォーゲル④】反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ クラッフェンフォーゲルの反重力ユニット合わせ目消しムズすぎやろ これ難しいですね。 合わせ目消しは結構ポジティブな作業で、好きなんですが。 この青い丸のところ、凸モールドがすごく薄いというか、細っいん ... S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介すんで【初心者向け】 S.A.F.S 関節改造パーツの組み込み方と短足化を紹介 wave製のS.A.F.S系のスーツにカンタンに組み込めてそれでいて 効果バツグンなPINKTANK様の「短足化パーツ」を紹介していきます。 ... 【クラッフェンフォーゲル⑦】一眼レフで頑張って撮影してみましたッ! クラッフェンフォーゲルを一眼レフで頑張って撮影してみましたッ! 使用キット 日東 1/20 KRACHENVOGEL クラッフェンホーゲル 嫁の ... 【クラッフェンフォーゲル②】細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで 細くて薄いパーツをランナーから切り離すとき、割れてまうやつ回避すんで こんなパーツですね。 これどれだけ慎重に切ってもパーツ割れてしまう。 普段はあんまり気にしませんでしたが、このクラッ ... リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ... 【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp 似たようなキットを同時に作って制作スピードうp ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。 この状態で。 合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員に ... 【ファルケ②】リベットでディテールアップしてみました リベットでディテールアップしてみました 2個目のファルケを作ってみました。 今回はリベット取り付けて、パイロットを乗せて作ってみました。 製作途中の写真もあるので、 これからファルケを作って見ようと思 ... 【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】 ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます ... 【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする1 ゴーレム改にチャレンジする この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ... 【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー 日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ... 核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました 核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ... 【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。 ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ... 【陸戦ガンス】【P.K.A H0】シュトラール3色迷彩で塗ってみた【新たなダメージ表現】 シュトラール3色迷彩で塗ってみた ホルニッセを作ったときに、コンラートとP.K.AのH0とH1と3つ同時に作ってました。 そのうちコンラートは完成させてたんですが、H0とH1は乾燥という名の放置をして ... 2021/07/10 author