セール中 2025-02-19

【10%OFF】Wave 1/20
P.K.A.

【9%OFF】 Wave 1/20
アイスムジーク

【30%OFF】Wave 1/16
グスタフ 塗装済み可動フィギュア

【17%OFF】海洋堂 1/35
グラジエーター

Amazonで探す

不定期タイムセールしよる

\中古プラモデル最大通販サイト/

駿河屋で探す

【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

マシーネンクリーガー ラクーン

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

マシーネンクリーガー プラウラー

 

ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。
この状態で。

合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員にとってだいぶ敷居の高いキットだと尻込みしてしまい
そのまま封印してしまっていました。

そんなおり、S.A.F.Sの偵察機タイプであるラクーンが売っているところに遭遇しました。

これと放置していたプラウラーを同時に作れば心のシコリが取れるぞ!

つーことで、ラクーンを連れて帰り、プラウラーと合わせて制作していきました。
背中のパーツくらいしか変わらないキットなので、同時に作ることができ制作スピードすごく高かったです。

 

 

 

 

兎にも角にも合わせ目消し

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

グレーのサフが地上用の偵察機ラクーンで、黒サフが宇宙用の偵察機プラウラーです。

普通に同じように合わせ目消ししても良かったんですが、
ラクーンの両椀はあえて合わせ目をムニュ漬けしたまま、ヤスリで削らずにおいておくことにしました。

 

なんか溶接した跡、というか脱出時に「パカッ」と開く機構に見えるようにしてみました。

 

合わせ目消しについてはこの記事にまとめてんで
合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

続きを見る

 

足裏には鉛テープを貼って重心を下に

マシーネンクリーガー プラウラー

 

凄まじく軽いキットなんですよね。
なので自立が難しく、重心を下にしてあげるように、鉛テープを瞬間接着剤でくっつけました。

なかなか良い重しが見つからず、探してましたが、東急ハンズで鉛テープを見つけました。
モデリングブックにも鉛テープは登場していて、欲しい欲しいと思っていたのですが、東急ハンズに売っていたんですね。

お前ここにおったんかッー!って叫んだよね。売り場でね

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

こんなふうに出来上がりました。

足裏のパーツはそのままだとうまくハマらないので、削ってあげるとキレイにハマってくれます。

 

 

レドームは実物合わせで接着するんや

マシーネンクリーガー プラウラー

 

この左右のレドームの接着する場所は明記されていません。

ネットの写真でもいいんですが、
クロニクル&エンサイクロペディアっていう教本をまじまじと見ながら位置を確認しました。

マシーネンクリーガーを作る上で欠かすことのできない資料だと思います。

 

 

マシーネンクリーガー

 

マシーネンクリーガーの本っていっぱいあるんですよね。

モデリングブック(写真で1番右)
クロニクル&エンサイクロペディア(写真で左から2つ目)

はマシーネンを作る上でアイデアがたくさん使った素晴らしいバイブルなので、
マシーネンクリーガーを始めたいと思っている方には
まずはこの2冊から購入するのがおすすめです。

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

レドームが接着できたら、足と腕を接着して、全体のバランスをみながら関節を接着します。

 

 

エポキシパテでシーリングの初チャレンジ

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

日東キットのS.A.F.S系で避けては通れない道である関節のシーリング処理
始めてチャレンジしてみました。もちろん大苦戦。

 

 

  • マシーネンクリーガー ラクーン
  • マシーネンクリーガー ラクーン

 

ただ、失敗も2回したので、コツわかってきました。

エポキシパテって指に保湿クリームを塗って、パテが手にくっつかないようにして造形するんですが、
そのクリームを爪楊枝やスパチェラの先にも塗ることで、だいぶ扱いやすく造形できることに気が付きました。

 

 

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー ラクーン

ただ、このシーリングのデザインも苦戦します。

なにも着想なく、下書きもせずに作り始めたので、意味なく時間かかりました。
目標のデザインが迷子のまま作るのは良くないですね。

事前にどういうシーリングにするか考えてパテをこね始めた方が良いです。

 

 

  • マシーネンクリーガー ラクーン
  • マシーネンクリーガー ラクーン

 

足回りの動力パイプやら腕のケーブルなんかを組み上げました。

 

スプリングについてはこの記事にまとめてんで
【初心者向け】スプリング工作を図解と写真で解説すんで

スプリング工作を図解と写真で解説すんで ケーブルをスプリングに置き換えるディテールアップ工作にチャレンジしたいけど、 普段使ってるプラスチックではなく金属パーツだし、どういった工具が必要かよくわかんな ...

続きを見る

 

 

  • マシーネンクリーガー プラウラー
  • マシーネンクリーガー プラウラー

 

プラウラーも同様にパイプやらケーブルやらアンテナをくっつけてます。

バーニアは空中にブラブラしてる状態なんで、
ケーブルじゃなく、真鍮線をケーブルに見立てて補強してます。

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン

 

仕上げの黒サフの状態です。

組み立て中にもサフを吹いていることで、
荒いところや合わせ目消し残しのポイントなんかを修正しながら組み立てれます。

サーフェイサーの吹き方についてはこの記事にまとめてんで
サーフェイサーの吹き方
サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、1つだけやろ!

サーフェイサーの吹き方で気をつけることって、これだけやろ! 塗装にチャレンジしようと思って調べてるとサーフェイサーなるものを下地に塗る必要があることを知ります。 そんなモデラーのために、サーフェイサー ...

続きを見る

 

なにより、
作業中にサフがどんどん乾燥していって、
塗装するころにはバッキバキの下地が出来上がります。

この黒サフ状態から、
どんな塗装にしよーかなーと考えながら、別キットを組み立てたりするんですが、
その間にもしっかり乾燥させてることになるんで、熟成する感じがして心持ちが違います。

 

プラウラーはロボットバトルVのホワイトナイトと同じように塗っていきました。
ホワイトナイトの記事にちょっこり写っています。

同時に塗っていくことで、これまたトータルの塗装時間も短縮されるし、
なにより塗装している間にもう一方が乾燥しきるので、テンポよく塗装することができます。

なんで、時間が取れない方におすすめな方法です。

 

 

 

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン①】日東ラクーンのキットレビュー

日東ラクーンのキットレビュー 日東のプラウラーを途中まで組んでおいて放置していたため、 ほぼ変わらない日東ラクーンを購入してしまえば、プラウラーもラクーンも同時に完成するやん。 とおもい購入しました。 ...

続きを見る

マシーネンクリーガー ラクーン
【ラクーン】【プラウラー】似たようなキットを同時に作って制作スピードうp

似たようなキットを同時に作って制作スピードうp   ファイヤーボールの偵察機タイプであるプラウラーを8ヶ月くらい放置していました。 この状態で。 合わせ目消しをしてみたんですが、当時の一員に ...

続きを見る

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

続きを見る

最後まで読んでくれておおきに

マシーネンクリーガーってなんなん?

マシーネンクリーガーとは、SFイラストレーター&モデラーの横山先生が産み出したオリジナルSF作品です。
1982年に模型誌ホビージャパンの企画から始まりました。

マシーネンクリーガーのはじめ方【初心者向け】では、
一員が作ったジオラマを写真に使いながら、マシーネンクリーガーの誕生~現在までをまとめています。

 

 

どうやって作ったらええん?

○ 工作:関節を固定しながら組み立て。
○ 塗装:筆でタッチを重ねるだけ。

この2つだけで誰でもめちゃくちゃかっこよく作ることができます

マシーネンクリーガーを作るときの2つの心得では、
プラスチックと光の特性を図解したうえで筆塗りのアドバンテージと、
ポーズを固定することで工作の敷居を下げることの2つを紹介しています。

 

 

初心者はまず何から作ったらええん?

おすすめは、王道キットのWave製 1/20 S.A.F.S です。
ワンオフの主人公機というものはマシーネンにはなく、全てが量産機なので自由に工作や塗装をすることができます。

ただ、S.A.F.Sのキットは最近では再販がなく、プレ値でしか売っていません。
しかし、発売したてのS.A.F.S.の派生機はS.A.F.S.と同じランナーを流用しているので作りやすいです。

ファイヤーボールSGが現在、Waveから直近で発売されているS.A.F.S系です。

amazonで探す

 

 

最低限必要なテクニックはなんなん?

ニッパーで切って

接着剤でくっつけて

○ スポンジヤスリで削れる

なにより失敗を楽しんで作るスピリットのみでおkです。

マシーネンクリーガーの工作テクニックを完全網羅まとめ【初心者向け】では、

S.A.F.Sを使って基礎からレジンパーツを使った改造までを1つ1つ写真を添えて記事にまとめています。

 

 

マシーネンクリーガーのこともっと知りたいねん

マシーン沼へようこそ!
横山先生著のモデリングブックが数あるマシーネン本の中で一番最初に買うべき本です。

模型の作り方や塗装についてまとめられていて読むだけでガンガン模型が上手くなります

横山宏Ma.K. モデリングブック横山宏Ma.K. モデリングブック2
の2冊が発売されています。1と2に順番は無く重複もないのでどちらから読んでも大丈夫です。

 

 

安く買う方法をおしえてや

新発売や再販したものをAmazonで買うのが一番安い方法です。

Amazon倉庫にある在庫の量や売れ行きによって割引率が変動するので、一員はこまめにチェックしています。

言わずもがな、近場に模型屋さんがあればそこで買うのが一番良いです。

Amazonで探す

 

 

欲しいキットが売ってへんねんけど

一員は中古プラモ屋さんの駿河屋で探してます。

○ 価格:ヤフオクやメルカリとほぼ変わらない。

○ 状態:古いけどキレイです。箱潰れや欠品などは予め記載されています。

○ 配達:本店や支店やフランチャイズ問わず取り寄せ可能です。
配送スピードはAmazonには流石に劣りますが、遅くとも1週間以内には手元に届きます。

\不定期タイムセールしてる/

駿河屋で探す

マシーネンクリーガー ファルケ
【ファルケ③】迷彩塗装してデカール貼ってウェザリングしました

迷彩塗装してデカール貼りました ファルケが組み上がったので、塗装していきます。 塗装パターンは悩みましたけど、塗装カードを参考にして塗ってみました。     使用キット 反重力装甲 ...

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました

核誠治造の完成品グスタフを改造してリペイントしました この記事は 核誠治造の完成品の1/16 グスタフを先生を真似して F型フリードリッヒから派生したばかりのG型グスタフに改造してみました。 ホビージ ...

合わせ目消し
リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説

リモネンセメントを使った合わせ目消しを写真で解説 プラモデルを始めて合わせ目消しにチャレンジしたいけど、 接着剤のニオイが家族にとって迷惑にならないか悩んでませんか? そんなときは、タミヤのリモネンセ ...

海洋堂 でぶめがね
【デブメガネ②】ソフビキット作っていくで、小綺麗に上品に清潔感ある改造していきます

しばらく、素体だけ眺めながらどういう風に改造していこうか考えます。 この時間が楽しいですよね。   ウェアラブルスモークディスチャージャー これ思いついたとき、自分のこと天才だと錯覚したやん ...

マシーネンクリーガー グッカー ケッツァー
【ケッツァー/グッカー③】レジンパーツ組み込みはラッカーパテで隙間埋め

レジンパーツを組み込んでいきました レジンパーツの下準備が終わったので、背中のパーツを組み込んでいきます。     まずは、胴体の合わせ目消しから進めます。 いつものリモネンセメン ...

【ファルケ④】大きくしたジオラマベースで撮影してみました

大きくしたジオラマベースで撮影してみました 撮影ブースを大きくしたので、撮影用のジオラマベースも大きくしました。背景はジオラマシートを使用しています。 具体的には600 x 450 mmです。ファルケ ...

マシーネンクリーガー ナッツロッカー
【ナッツロッカー①】を改造してサンドストーカーにしてみた

ナッツロッカーを改造してサンドストーカーにしてみた まだプラモデルキット化されていないサンドストーカーなんですが、めっちゃカッチョ良くて欲しいんですよね。 とずっと考えて積みプラを眺めてると思いつきま ...

ファイヤーボール マシーネンクリーガー
【ファイヤーボール】キットレビュー【wave】

【ファイヤーボール】キットレビュー SGプラウラー初期型の改造をするための素体キットとして手に入れたので 中身を紹介していきます。 ほとんど、S.A.F.Sのキットに宇宙用のキットが付属しています。 ...

マシーネンクリーガー クラッフェンフォーゲル
【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】

【クラッフェンフォーゲル①】幻の絶版キット手に入った!【キットレビュー】 もう幻になってるこの完全絶版キットのランナーレビューをしていきます。 ノイスポッターの静音性に着目して、 奇襲用としてパンツァ ...

ジレーネ マシーネンクリーガー
ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る1

ジレーネをフルスクラッチのレプリカモデリングで作る 前回作ったカウツ顔のドールハウスのときに2門の対空砲でジレーネのページをまじまじと読みまくっていたおかげで ジレーネを作りたくなってしまい当初めちゃ ...

マシーネンクリーガー 陸戦ガンス
【陸戦ガンス】同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した

陸戦ガンスを同時に2つ作ったらイカツいスピードで完成した いままで積んでいた陸戦ガンスに加えて、さらに陸戦ガンスを買ったので同時に作ってみました。 すると、あっという間に2つ完成しました。 ここはこう ...

ラッカーパテ
ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します

ラッカーパテでのリカバリー方法をバルタン星人で図解します ラッカーパテの使い方をステップバイステップで紹介します。バルタン星人の手?の付け根に空いた穴をラッカーパテで埋めてみます。ちょっとした凹みなら ...

マシーネンクリーガー ケッツァー グッカー
【ケッツァー/グッカー①】コンラートとグスタフを夜戦仕様に改造する

コンラートとグスタフを夜戦仕様のケッツァーとグッカーに改造した 日東のコンラートとグスタフをレジン改造パーツを使って、それぞれをケッツァーとグッカーにしてみました。 レジン改造パーツは駿河屋さんで見つ ...

マシーネンクリーガー プラウラー
【プラウラー】よーやく完成したんで撮影しました【8ヶ月放置してた】

よーやく完成したプラウラーを撮影しました 8ヶ月放置してました。 でもなんとか、ラクーンとホワイトナイトを二人三脚することでようやく完成させることができました。 組み立てはラクーンと合わせて作って、塗 ...

ケーニヒスクローテ
ケーニヒスクローテ月面仕様を作ります⑤【雑サフで荒い工作を味わいにする】

雑サーフェイサーで荒い工作の処理を味わいにする この記事は 大型ガレージキットのケーニヒスクローテの塗装前処理としてサーフェイサーを吹いた状態の写真を並べてます。 この写真を見てもらうとすごくわかりや ...

デスピオン
デスピオンをSASジープ風に作ってみる

デスピオンをSASジープ風に作ってみる ゴーレムを買ったときに、デスピオンもついでに購入してました。 SASジープのインストラクションにあるコンバットサービスを読むとデスピオンの砂漠のハンターというイ ...

マシーネンクリーガー スノーマン
【スノーマン/スノーボール⑤】デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった

デカール貼ったら盛大に失敗したけどなんとかしたった 日東のキットに入っているデカールを貼ってみました。 傭兵軍ってアルファベットなんじゃあ?と思ってたわ デカールは35年前のものなんで普通に貼るとボロ ...

ゴーレム改
【レプリカモデリング】ゴーレム改にチャレンジする【前半】

ゴーレム改にチャレンジする   この記事は パンツァーティーアのゴーレムを素体に、モデリングブック2に出てくるゴーレム改を作っていった記事です。 前半は、ドナーにファルケを使って組み上げてま ...

マシーネンクリーガー フクス
【フクス①】ガレージキットのレビュー【シュトラール軍月面無人高速攻撃機】

ガレージキットの中身紹介 冬のボーナスの勢いで買っちゃいました! そのままの勢いで組み上げちゃって現在、下地塗装の状態です。 なんでこの勢いのままキットの中身を記事にして紹介していきます   ...

マシーネンクリーガー グローサーフント
ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで

ガレージキットの1/35グローサーフント作っていくで 2019年のナゴミ-でtonericoさんの物販で購入したガレージキットを作っていきます。 キットのディーラーさんはロッポンギヒロシ様でです。 以 ...

Copyright© アジアの模型 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.